2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
イベント参加報告 2017/12/12 【イベント参加報告】リノベーションスクール@高岡(12/1~3) ★詳しい情報はこちら★リノベーションスクール@高岡(外部リンク)12月1日(金)~3日(日)。「リノベーションスクール@高岡」を受講させていただきました。実際の空き物件を教材とし、活用策を練り、事業計画を立て、公開のプレゼンテーションで発表するという実践的なスクールです。一時帰宅する時間は多少ありましたが・・・(笑)ほぼ3日間ぶっ通しの「合宿」状態。初日に初めて対象物件の発表があり、3日目の公開プレゼンテーションまでに活用策・事業計画を練らなければなりませんでした。とてもハードでしたが、楽しい3日間でした。ちなみに、今回のリノベーションスクール@高岡での対象物件は3つ。・川原本町空き家群・高の宮通り「ルパン」跡・大仏飲食店街そのうち、私が所属したチームでは、高岡大仏裏にある「大仏飲食店街」を担当させていただきました。昔なつかしい雰囲気の残る飲食店街ですが、現在12店舗中10店舗が空きとなっています。さて、3日間の成果である「公開プレゼンテーション」は、You Tubeでライヴ配信されました。現在もアーカイブとして公開されておりますので、ぜひご覧ください!3箇所の空き物件は、どうリノベーションされていくのか・・・。もちろん、プレゼンがゴールではありません。プレゼンで発表した「事業計画」をもとに、これから本格的にプロジェクトがスタートする予定です。ぜひ、今後の展開にも、ご期待ください!! PR http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201712121500【イベント参加報告】リノベーションスクール@高岡(12/1~3)
イベント参加報告 2017/11/30 【イベント参加報告】大伴家持生誕1300年記念演劇『大伴家持 剣に歌に、夢が翔ぶ!』(11/26) ★詳しい情報はこちら★剣に歌に、夢が翔ぶ!(高岡市ホームページ「もっとホット高岡ニュース」)11月26日(日)。高岡市民会館にて、大伴家持生誕1300年記念演劇『大伴家持 剣に歌に、夢が翔ぶ!』が上演。大伴家持役の和泉元彌さん、家持の妻・坂上大嬢役のとよた真帆さんをはじめ、多くの方が熱演されました。今回、エキストラ、合唱、踊りなどで、多くの市民も参加。私も兵士役エキストラで出演させていただきました!(笑)前日は午前から夜まで、当日は朝から。長丁場の練習、そして本番でしたが、とても楽しい経験となりました。ちなみに、会場では10月8日(日)に同じく大伴家持生誕1300年記念イベントとして開催された、「高岡かざぐるまアート2017」のかざぐるま展示もありました。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201711301500【イベント参加報告】大伴家持生誕1300年記念演劇『大伴家持 剣に歌に、夢が翔ぶ!』(11/26)
イベント参加報告 2017/10/31 【イベント参加報告】地域デザイン講演会(10/28) 10月28日(土)。高岡商工ビルで開催されました、「地域デザイン講演会」を受講いたしました。仙台市にてリノベーションまちづくりに取り組まれている、本郷紘一先生による素晴らしいご講演でした。自転車1台でスタートさせたコーヒー店、地域活性化イベント、そして空き店舗や公園などのリノベーションといった、本郷先生がこれまで取り組んでこられた事例紹介や、チームで取り組む大切さなどを教えていただきました。補助金に頼らないまちづくり。空き物件のリノベーション。今後地域を盛り上がっていくにあたっての、キーワードだと思います。高岡でも徐々にその動きが見られています。私も何か起こせないか・・・講演を通し、これからのまちづくりにへのヒント、そして行動への勇気をいただけたなと思います!高岡もリノベーションしていきましょう!! http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201710311600【イベント参加報告】地域デザイン講演会(10/28)
イベント参加報告 2017/10/17 【イベント参加報告】第37回高岡万葉まつり(第28回万葉集全20巻朗唱の会)(10/6~8) 10月6日(金)~8日(日)の3日間。「第37回 万葉まつり」が開催されました。中心となるイベントは、高岡古城公園中の島付近の特設水上舞台で開催された「第28回 万葉集全20巻朗唱の会」万葉集全20巻4,516首を、金曜午前から日曜夕方までの約3日間ノンストップで、参加者がリレー方式で朗唱しました。こちらは土曜日明け方の様子です。さて、私はまず金曜日午後に、受付動員として参加。途中から雨でした・・・。そして、土曜日11時頃、高岡市選挙啓発サポーター「T-voice」として朗唱舞台へ。自分は朗唱の担当ではなく、ラストの投票呼びかけセリフでした(笑)更に・・・土曜深夜。日曜日の午前2時頃。(公社)高岡青年会議所として再び朗唱参加。団体として、なんと約2時間、200首ほどを担当(笑)私一人でも17首を朗唱させていただきました・・・(^^;)とてもいい経験となりました!(笑)また、3日目の8日(日)には、同じく(公社)高岡青年会議所主催の「高岡かざぐるまアート2017」を開催。こちらの様子は単独記事にて後程アップしたいと思います。さて、今年の万葉まつり。スタッフ、朗唱参加などでがっつり参加してみて・・・。なんだかわからないけど、心の底から何かアツいものがこみ上げてきました。来年以降はもっと朗唱に積極的に参加できたらいいなと思います。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201710170800【イベント参加報告】第37回高岡万葉まつり(第28回万葉集全20巻朗唱の会)(10/6~8)
イベント参加報告 2017/10/03 【イベント参加報告】大伴家持生誕1300年記念セレモニー(10/1) 10月1日(日)。伏木地区にある重要文化財・勝興寺にて開催されました、「大伴家持生誕1300年記念セレモニー」を観覧いたしました。セレモニーには、11月末に高岡などで公演される記念演劇の主演、和泉元彌さんととよた真帆さんも出席。お二人を交えたトークセッションも開催されました。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201710031500【イベント参加報告】大伴家持生誕1300年記念セレモニー(10/1)
イベント参加報告 2017/09/14 【イベント参加報告】前田利長公顕彰祭(9/13) 9月13日(水)。前田利長公墓所(国指定史跡)にて、「前田利長公顕彰祭」が開催されました。加賀前田家2代藩主・前田利長公が高岡城に入城し、高岡の町が誕生したのが1609年9月13日。今年で開町408年となりました。前回の更新でも書きました通り、墓域のうち石塔のある中心部分が一般開放される、一年で唯一の日。思えば8年前の開町400年時、イベント参加前に足を運ぼうと思っていたのに、時間的な問題で断念。その後の7回も、結局行けずに今に至りました。今年、ついに足を運ぶことができました!!戦国武将個人の墓所としては国内最大規模と言われる前田利長公墓所。高さ11.9m(11.75mとされていましたが、近年の調査で発覚)の石塔を間近で見ることができました。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201709141500【イベント参加報告】前田利長公顕彰祭(9/13)
イベント参加報告 2017/08/16 【イベント参加報告】たかおか朝市 「つまみ食いツアー」(8/13) 8月13日(日)。毎月第2・第4日曜日の朝(冬期除く)に、高岡大仏前の坂下町通りで開催されている「たかおか朝市」へ。同日、朝市会場にて、「朝市つまみ食いツアー」が開催されました。今回、21名の方が参加されました。まずは、プロガイドさんのガイドで、高岡大仏を巡り・・・。同じく、プロガイドさんのガイドで、朝市に出店している食べ物屋さん6店を巡り、つまみ食い。ボリュームの多い内容で、「つまみ食い」ではなく「食い倒れ」という感想も寄せられるツアー(笑)でも、朝市をより楽しめるツアーだったと思います。その後は、坂下町公民館で開催された早起きセミナーに参加。有意義な朝を過ごすことができました。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201708160900【イベント参加報告】たかおか朝市 「つまみ食いツアー」(8/13)
イベント参加報告 2017/08/01 【イベント参加報告・射水】なつやすみのプペル展 にしのあきひろトークショー(7/30) 7月30日(日)。射水市の太閤山ランド・ふるさとパレスで開催された「なつやすみのプペル展」へ。この日、「えんとつ町のプペル」の作者・にしのあきひろさんのトークショーが開催されました。そのトークショーの前座として・・・。7月16日(日)のじょうはな町のプペル展に続いて、劇団「からくり玉手箱」主宰・iropha様(写真中)の朗読・ダンス、シンガーソングライター・CHIHHIE様(写真左)と私の特別ユニット「CHIHHIE with K」のギター・歌で、「えんとつ町のプペル」テーマソングのパフォーマンス出演をさせていただきました。音楽活動をしているわけでもない私が、何百人ものお客様の前で歌わせていただけるなんて・・・。人生最初で最後の経験だと思います。このような機会をくださった、主催者の皆様、共演のお二方、そして、会場で聴いてくださった皆様、本当にありがとうございました!パフォーマンス終了後、にしのあきひろさんのトークショーを舞台袖で楽しみました。プペルをはじめ絵本作家としての話、芸人時代の話など・・・。とても楽しい時間でした。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201708011400【イベント参加報告・射水】なつやすみのプペル展 にしのあきひろトークショー(7/30)
イベント参加報告 2017/07/19 【イベント参加報告】第2回 たかおか落語祭り 大仏茶屋会場(7/16) 7月16日(日)。15日(土)から17日(祝・月)まで、市内多数の会場で開催されました「第2回 たかおか落語祭り」の2日目。そのうち、18時から行われた「たかおか大仏茶屋会場」のお手伝いをさせていただきました。金原亭馬玉師匠(真打)、三遊亭好の助さん(二ツ目)、鈴々舎八ゑ馬さん(二ツ目)、そして歌謡漫談トリオ東京ボーイズの仲八郎さん(砺波市出身)の4方が出演。笑いで幸せな気分になれた夜でした。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201707191700【イベント参加報告】第2回 たかおか落語祭り 大仏茶屋会場(7/16)
イベント参加報告 2017/07/19 【イベント参加報告・城端】じょうはな町のプペル展(7/16) 7月16日(日)。南砺市城端で開催されました、「じょうはな町のプペル展」に参加。14時より、「じょうはな庵」さんにて、パフォーマンスタイムに出演させていただきました(笑)ご一緒させていただいたのは、「劇団からくり玉手箱」主宰のiropha様(写真中)、小矢部市出身のシンガーソングライター・CHIHHIE様(写真右)のお二人。豪華なお二人に、私のような一般人が混ざって・・・大変光栄でした。とても楽しませていただきました。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201707191600【イベント参加報告・城端】じょうはな町のプペル展(7/16)