2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
イベント参加報告 2016/05/03 【イベント参加報告】国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市(4/29~5/1) 4月29日(祝・金)~5月1日(日)の3日間開催されました、「国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市」。今年も3日間お手伝いさせていただきました。今年は3連休の開催。初日は気温が低く、2日目は雨に見舞われましたが、それでもたくさんの人で賑わっておりました。山門横で開催されるプロジェクションマッピングは、春のライトアップでお馴染みとなりました。また、回廊で開催されている美濃和紙アート展もお馴染みとなりました。門前市も盛況でした。門前市でいただきました、高岡流お好み焼き「ととまる」と、飛騨牛コロッケ。3日間、お手伝い疲れましたが、とても楽しかったです。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201605032000【イベント参加報告】国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市(4/29~5/1)
イベント参加報告 2016/04/15 【イベント参加報告】第5回 千保川・さくら・クルーズ(4/9・10) 4月9日(土)・10日(日)、「第5回 千保川・さくら・クルーズ」が開催されました。(乗舟場:おとぎの森公園にて)舟からの眺め。北陸新幹線高架橋。運が良ければ新幹線が見られました。市場橋付近。市場橋~一文橋間。一文橋~星友橋間。南星橋~彩都公園間。下舟場(彩都公園)より。2年ぶりに乗せていただきましたが、桜咲く千保川を舟で楽しめるイベントは本当に贅沢だなと思いました。彩都公園より。川沿いの風景。星友橋付近。南星橋付近。彩都公園付近より、舟を眺めました。さて、下舟場でカフェイベントが開催された彩都公園では、様々なイベントがありました。県内で活動するお笑いユニット・藤子FA宣言隊のお二人によるお笑いライブ。そして、キトキトロケンローラー・寅さんによるライブ。また、藤子FA宣言隊&寅さんの伴走舟も運行されました。こちらも藤子FA宣言隊と寅さんの伴走舟・・・???ジャイアン????のび太、スネ夫、ジャイアン・・・見事なコラボレーションでした!!また、2日間高岡市マスコットキャラクター利長くん・高岡市観光大使あみたん娘が乗舟。千保川が、多くの人で賑わい、とても楽しかったです。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201604152000【イベント参加報告】第5回 千保川・さくら・クルーズ(4/9・10)
イベント参加報告 2016/03/28 【イベント参加報告】あみたん娘ファーストライブ(3/20) 3月20日(日)、ウイングウイング高岡4階大ホールにて、あみたん娘ファーストライブが開催されました。ライブの様子の一部(高岡ケーブルネットワーク 高岡放送部 動画17分10分頃より)お手伝い側で参加させていただきましたが、当日は多くの方が集まり、大いに盛り上がっていたので良かったと思います。さて、今後どのような展開をしていくのか・・・不透明な部分もございますが、様々なコンテンツを通して高岡を元気にしていけたらと思いますので、今後とも応援の程よろしくお願いいたします。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201603281800【イベント参加報告】あみたん娘ファーストライブ(3/20)
イベント参加報告 2016/02/19 【イベント参加報告】国宝瑞龍寺 冬のライトアップ「夜の祈りと大福市」(2/14) 2月14日(日)、国宝瑞龍寺冬のライトアップ「夜の祈りと大福市」へ。今年は雪景色でない上に、ただ雨が降るという状況でしたが、多くの人で賑わいました。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201602191700【イベント参加報告】国宝瑞龍寺 冬のライトアップ「夜の祈りと大福市」(2/14)
イベント参加報告 2016/02/15 【イベント参加報告】地方創生・街づくりトーク「俺(オラ)にも言わせろ、私にも言わせて!」(2/6) 街づくりの意見や提案を発表(高岡ケーブルネットワーク)2月6日(土)、高岡文化ホールで「地方創生・街づくりトーク 俺(オラ)にも言わせろ、私にも言わせて!」が開催されました。人口減少・空き家化の進むまちの未来を、6人の若者がそれぞれのアイデアで語りました。富山大学芸術文化学部生が最優秀賞に選ばれた他、様々な若いアイデアに大きな刺激を受けました。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201602151900【イベント参加報告】地方創生・街づくりトーク「俺(オラ)にも言わせろ、私にも言わせて!」(2/6)
イベント参加報告 2016/01/12 【イベント参加報告】第30回 日本海高岡なべ祭り(1/9・10) 1月9日(土)・10日(日)の2日間、「第30回 日本海高岡なべ祭り」が開催されました。今年も買ったりもらったりして、なべ券をたくさん持って挑みました。名物「すり身ごっつお鍋」。「越前しし鍋」。「松坂牛すじスープ」。大人気「海鮮シチュー鍋」。9日(土)に4種類いただきました。ところが、その日の夜にまたなべ券を4枚いただきまして・・・(笑)どうしようか悩みに悩みながら迎えた10日(日)。とうとう鍋を持参してきました。「すり身ごっつお鍋」4人前を、持参した鍋でお持ち帰り。夕飯にしました。さて、今年も高岡市観光大使「あみたん娘」の特設ブースが、高岡大和1階に登場。特設ブースでは、あみたん娘ラベルの国吉りんごジュースの販売が行われていました。また、御旅屋通りの「高岡グルメ横丁」では、あみたん娘ラベルの高岡産コシヒカリの販売も行われていました。そんな感じで、今年もなべ祭りは大盛り上がりでした。個人的にも、例年以上に楽しめたので良かったです(笑) http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201601121700【イベント参加報告】第30回 日本海高岡なべ祭り(1/9・10)
イベント参加報告 2015/12/15 【イベント参加報告】あみたん娘イラストコンテスト表彰式(12/6) この秋、高岡市観光大使あみたん娘のイラストコンテストが開催されましたがその表彰式が、12月6日(日)文苑堂書店福田本店にて開催されました。(イラストコンテスト受賞作品と、アニメーターの松原秀典さんと、あみたん娘公式コスプレイヤー)イベントには特別ゲストとして、高岡市出身のアニメーターで「あみたん娘」のキャラクターデザインを担当した松原秀典さんが出演。松原さんは表彰式のプレゼンターを務めた他、トークショー・サイン会も開催されました。(松原秀典さんによるトークショーの様子)(松原秀典さんによるサイン会の様子)また、あみたん娘の公式コスプレイヤー(カノン役:空野青空さん、セシル役:梶礼美菜さん)によるミニライブやサイン会開催されました。(あみたん娘公式コスプレイヤーによるステージでの一面)(あみたん娘公式コスプレイヤーによるサイン会)あみたん娘としては初の試みだったと思いますが、会場はとても大盛り上がりでした。また、松原さんの高岡への想い、アニメへの想い、あみたん娘への想いも聞くことができて良かったです。イラストコンテストの受賞作もとても素敵な作品ばかりで感動しました。受賞された皆様、おめでとうございます!あみたん娘イラストコンテスト 受賞者の皆様~グランプリ~四方朝日 様~松原秀典賞~cogi 様~TR@P賞~えぽにゃん 様~シー・エー・ピー賞~如月F 様ねこあいす 様ぽよよんチヒロ 様しょーこ 様おはぎ 様~優秀賞~ひよまる 様ふうたろー 様羽街由歌 様海老美紀子 様谷井里亜菜 様上原沙弥夏 様うどん 様mimiko 様中川裕己 様ホワイトチョコ 様 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201512152000【イベント参加報告】あみたん娘イラストコンテスト表彰式(12/6)
イベント参加報告 2015/12/14 【イベント参加報告】第3回 全国コロッケフェスティバル in 高岡が開催されました(11/22) 11月22日(日)、高岡テクノドームにて「第3回 全国コロッケフェスティバル in 高岡」が開催されました。北は北海道から南は九州まで、全国各地のコロッケが高岡に集いました。ドラマ「ごめんね青春!」でも話題となった、静岡県三島市の「みしまコロッケ」も登場。初めていただくみしまコロッケに感動しました。「絶品名古屋コーチン殿様コロッケ」、めっちゃうまかったっす!ありそうでなかったスイーツコロッケ、京都市の「あんことクリームのコロッケ」もいただきました。そして、ご当地高岡の「ブラックコロッケ」。第1回全国コロッケフェスティバルのグランプリです。会場では「高岡☆ダンスストリート2015」も開催され、大きな盛り上がりを見せていました。本当は、会場に出店していた全てのコロッケを・・・といきたかったですが(笑)全部食べたらお腹が大変なことになりそうだったので、断念しました(笑)(当時病み上がりだったこともあり・・・)とにかく素晴らしい盛り上がりを見ることができて、良かったなと思います!~第3回 全国コロッケフェスティバル in 高岡 投票結果~・グランプリ北海道男爵コロッケ(北海道札幌市 コロッケ倶楽部)・準グランプリ五十集屋コロッケ(岩手県大船渡市 五十集屋)・3位播州室津牡蠣クリーミーコロッケ(兵庫県たつの市 キッチンSANSARA)・高岡市長 特別賞龍ヶ崎コロッケ(茨城県龍ヶ崎市 龍ヶ崎まいんコロッケ)・高岡商工会議所 特別賞長崎和牛メンチカツコロッケ(長崎県長崎市 俺んちのコロッケ)・高岡市観光協会 特別賞ザク旨コロッケ(富山県高岡市 イオンモール高岡)・特別賞氷見牛さとゴロ高龍コロッケ(富山県高岡市 高岡龍谷高校)高商焼きコロッケ(富山県高岡市 高岡商業高校) http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201512142000【イベント参加報告】第3回 全国コロッケフェスティバル in 高岡が開催されました(11/22)
イベント参加報告 2015/12/14 高岡御車山会館 土蔵棟オープン(11/14) 先月当ブログでもお伝えしました通り、11月14日(土)に高岡御車山会館の土蔵棟がオープンしました。高岡御車山会館 土蔵棟土蔵棟では、山町文化展示「山町と佐渡家」「山町筋と土蔵」が行われております。2棟あるうち、「山町筋と土蔵」の展示が行われている「中の蔵」は、1695年に建築された富山県内最古の土蔵であることが判明しています。ぜひ、高岡御車山会館に足をお運びください! http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201512141900高岡御車山会館 土蔵棟オープン(11/14)
イベント参加報告 2015/10/07 【イベント参加報告】万葉集全20巻朗唱の会に初参加、他(10/2~4) どうも、阿弥貴です。・・・嘘です。とんでもない嘘をつきました。10月2日(金)~4日(日)の3日間、高岡の秋の風物詩「高岡万葉まつり」が開催されました。そのメインイベントとなる「万葉集全20巻朗唱の会」に、4日(日)未明、参加させていただきました。私の出番は2時前後でしたかね。初めての参加となった上、長歌2首を割り当てられるという大変厳しい状況になりましたが・・・(笑)古城公園のお堀の水上舞台で朗唱することができ、とにかく感激でした。眠さも吹き飛ぶほど!笑高岡万葉まつり 万葉集全20巻朗唱の会の様子(私が出た時ではありませんw)万葉衣装を身にまとい、会場に向かう朗唱出演者。ステージ控室から、ステージを眺める。また、3日(土)の午後、受付のお手伝いをさせていただきました。古城公園(高岡城跡)のお堀がきれいだったので、撮影。受付には、万葉集を編纂した歌人・大伴家持の生涯を描いた長編漫画が販売されていました。まだ読んでいませんが、とても面白そうな作品です。おまけ。古城公園のイルミネーション。今年は朗唱、受付などなど、様々な場面でイベントに関わることができました。もちろん小さい頃から知っているイベントでしたが、今年は改めてその魅力を知ることができたなと思います。また来年以降も、関わることができたらいいな!それではまた。 http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201510072200【イベント参加報告】万葉集全20巻朗唱の会に初参加、他(10/2~4)