忍者ブログ

高岡ふるさと応援隊会員No.0001のブログ

高岡市の情報をゆるーく発信。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


たかおか落語祭り2020・・・のはずだった



幻のチラシ
※※たかおか落語祭り2020は中止となりました※※






「新型コロナウイルスがなければ、今日は〇〇だった」シリーズ。



新型コロナウイルスがなければ、昨日から明日までの3日間、「たかおか落語祭り2020」が開催されるはずでした。

高岡市内各地で落語会が開催される3日間。
2016年にスタートし、今年で5回目を迎える予定でした。

3回目くらいからスタッフとして参加させていただくようになり、以降毎年の楽しみになっておりました。
生の落語が聴けるのはとても楽しいですし、スタッフもとても楽しいメンバーなので、
この歳にして「青春だな」と思ったりもする時間です。




今年も楽しみにしていたのですが・・・。
状況が状況で仕方ないですが、やっぱり寂しいです。
今年色々中止になった中で、一番か二番くらいに寂しく感じました。



来年、無事に開催されることを、お祈りします・・・。


PR

地元で泊まろう!県民割引キャンペーン

★詳しい情報はこちら★
地元で泊まろう!キャンペーン特設サイト(外部リンク)
地元で泊まろう!県民割引キャンペーンの申込が開始されました(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)






この全世界的な危機の中、宿泊業界もかなりの打撃を受けていると思います・・・。

そんな中、既にニュースなどで取り上げられておりますが、地元の宿泊施設を応援しようと、
「地元で泊まろう!県民割引キャンペーン」という企画がスタート。

第1期の申し込みは既に始まっており、6月10日(水)~6月15日(月)となっております。




ちなみに、気になる割引内容は・・・

1人あたり10,000円(税込)以上の宿泊プランの場合→5,000円割引

1人あたり20,000円(税込)以上の宿泊プランの場合→10,000円割引

1人あたり30,000円(税込)以上の宿泊プランの場合→15,000円割引

 ※お泊りの宿泊プランによって割引料金が異なります。

こんな感じです。





そして、高岡市内では以下の8つの宿泊施設が対象となります。





~対象となる高岡市内の宿泊施設~

ホテルクラウンヒルズ高岡

とやま・ふくおか家族旅行村公社 ロッジ山ぼうし

高岡マンテンホテル駅前

ホテルニューオータニ高岡

雨晴温泉 磯はなび

雨晴 海辺の宿 女岩荘

アパホテル 高岡丸の内

アパホテル 高岡駅前





地元のホテルや旅館に宿泊することって、普段はまずありませんよね(笑)
でも、県外の観光客やビジネス客の方には、観光地や食事どころだけでなく、宿泊施設もオススメしなければいけません。

憶測だけでオススメするのも変なので、実際に泊まってみるのも、「おもてなし」を身に着けるために必要なことだなと思います。
(・・・そう思って、3年前にマンテンホテルに泊まっただけで終わった人間がここに)


これを機会に、高岡にはどんな宿泊施設があるのか、実際に泊まってみてはいかがでしょうか?



詳しい情報やお申込みは、一番上の特設サイトをご覧ください!



赤レンガの銀行跡の活用





赤レンガの銀行 現役時代の写真








赤レンガの銀行
2014年の「山町筋土蔵造りフェスタ」にて、プロジェクションマッピングが行われた様子





★観光情報はこちら★
赤レンガの銀行(旧富山銀行本店)(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)







重要伝統的建造物群保存地区「山町筋」の名所に、「赤レンガの銀行」があります。
これは1915(大正4)年に高岡共立銀行本店として誕生した、歴史ある建造物。
つい最近の2019年11月まで「富山銀行本店」として稼働しておりましたが、移転により104年の歴史に幕を閉じました。

大正、昭和、平成、そして令和の初めまで、現役の銀行として活躍した建物。
今後は市の所有となり、跡地活用が検討されることとなります。



そして、先日「活用計画策定業務委託」と「耐震診断業務委託」に係る公募型プロポーザルについて、高岡市ホームページで情報が出ました。

旧高岡共立銀行保存活用計画策定業務委託に係る公募型プロポーザルを実施します
(高岡市ホームページ)
旧高岡共立銀行耐震診断業務委託に係る公募型プロポーザルを実施します(高岡市ホームページ)

これからどうなっていくかですが・・・。





1軒の空き家でさえ、活用方法を考え、実行し、そして何よりも継続していくことは大変なのに、
御旅屋セリオといい、赤レンガの銀行といい、大型の空き物件を多数抱え出している状況。
今後は廃校舎なども出てきますからね・・・。

赤レンガの銀行は、正直まだまだ現役の銀行として活躍して欲しかったのですが、そこはもう仕方ないことなので・・・。





こういった「跡地活用」を議論する上で、大事だなと最近思うことは、

①事業として持続可能であること(補助金には頼らないこと)
②他人事にならないこと

主にこの2点です。

高岡でも、空き店舗などの活用がなかなかうまくいかないのは、これらができていないことが原因なのかなと思います。
というか、①が全てですけどね。

②に関しては、特に公共的な話になると、よくある気がしますね。
私も自分事として考えていけたらと思うのですが、なかなか能力も追いつかない話なので(笑)、
せめて無責任は発言はあまりしないでおこうかなと。




(ウインズにすれば・・・なんでもないです)





でも、せっかくの建物なので、いい形で活用が進んでいけばいいなと思います。






さて、本日のBS「こころ旅」では、2014年に「博労小学校から見た清水町配水塔資料館」を旅した時の再放送。
放送当時、そして博労小学校在学時を懐かしみながら、テレビを眺めたいと思います。



今年は幻となった伏木曳山祭「けんか山」









5月15日と言えば、伏木曳山祭「けんか山」
やはり、今年は新型コロナウイルスの影響で、中止となりました。

5月1日の御車山祭からちょうど2週間後に行われる「けんか山」。
どちらかが晴れればもう一方は雨が降る、なんていう伝説もあったりなかったり。
今年は、5月1日が快晴でしたが、今日は曇りっぽいですね・・・。夜には雨かもしれません。




開町400年を迎えた2009年9月13日夜、高岡駅前で特別に「かっちゃ」が行われることになり、
見に行きたいと思っていたのですが・・・。
開町まつりの疲れが半端なく、断念したのを長年忘れられず。
(もっとも、何度人生をやり直したとしても、あの疲れ方では直帰を選んだと思いますw)

大学在学中は、御車山祭なら連休の年もあったので、帰省して見に行けましたが、
けんか山は授業期間中なので帰省は困難。
念願の初けんか山となったのは、Uターン後の2014年でした。
あの時の感動は、忘れられないですね。

翌2015年から「かっちゃ」を楽しめる「桟敷席」が導入され、所用で行けなかった2016年以外は毎年必ず桟敷席での「かっちゃ」観戦を楽しみました。
2017年には、初めて昼の花山車の巡行を見に行きました。



今年も楽しみにしていただけに、中止は大変残念ですが、来年再開されることを心待ちにしたいと思います。



今年は幻となった「高岡御車山祭」



2013年





2015年





2017年





2018年





2019年






高岡開町から400年以上続く「高岡御車山祭」
毎年5月1日に開催されておりますが、今年はやはり新型コロナウイルスの影響で中止となってしまいました。

特に昨年は、令和最初の日ということで、大盛り上がりだったな・・・。
まさか1年後、こんなことになるとは。





また来年、御車山を見られますように。



【イベント情報】高岡七夕まつり 開催中!(~8/7)

★イベント情報はこちら★
【イベント情報】高岡七夕まつり もうすぐ開幕!(8/1~7)(当ブログより)






8月1日(水)より、高岡七夕まつりが開幕いたしました。









今朝、「朝の七夕」を見てみました。
朝の七夕も、悪くないですね。













そして、夜の七夕。
木曜日の夜ですが、人も結構歩いていました。
また、クルン高岡ではビアガーデンも開催。音楽ライヴも行われており、とても賑やかな駅前でした。




高岡七夕まつりは、8月7日(日)まで開催。
4日(土)・5日(日)は末広町通りが歩行者天国となります。

ぜひ、高岡七夕まつりで、素敵な夏の夜をお過ごしください!





【イベント情報】高岡七夕まつり もうすぐ開幕!(8/1~7)





★詳しい情報はこちら★
高岡七夕まつり(たかおかストリート)
 2018年ポスター(PDF)






先日、高岡七夕まつりの記事を更新させていただきました。

昨日7月27日(金)より、メイン会場の末広町通りでも、七夕飾りが登場!
もうすぐ開幕ですね!



8月1日(水)から7日(金)までの1週間、高岡駅前の末広町通りを中心に開催されます。
また、市中心部各地に七夕が飾られておりますので、ぜひ七夕をお楽しみください!



下記イベント情報も、前回の更新より少し詳しくいたしました。
高岡七夕まつりに参加された皆様の願いが叶いますように。








高岡七夕まつり

開催日:2018年8月1日(水)~7日(火)
開催場所:高岡市中心市街地



~期間中の主なイベント~

8月1日(水)
18時30分~ オープニング(クルン高岡ペデストリアンデッキ)

8月3日(金)
18:00~21:30 桐木 ~ビアガーデン2018~(桐木町)
19:00~ 大和屋台村:JAZZ-Live(@パーク 高岡大和横)

8月4日(土) ※末広町通り歩行者天国(18:00~20:30)
18:00~ 民謡のど自慢(@パーク 高岡大和横)
18:00~20:30 ストリートバスケット(すえひろーど特設会場)
18:00~20:00 災害復興チャリティーアートトラック展示(末広町)
18:00~20:30 末広坂フェスタ(末広坂通り)
・北日本新聞納涼花火 高岡会場(庄川高岡大橋上流)

8月5日(日) ※末広町通り歩行者天国(18:00~20:30)
15:00~20:30 オタヤアーケードde LIVE &ビアガーデン
18:00~20:30 Kikare-Ma 2018 願い音の祭典(出演・Neighbors Complain @パーク)
18:00~20:30 サマーカクテルフェア
18:00~20:30 末広坂フェスタ(末広坂通り)
19:00~ 民謡踊り街流し(末広町)
・各種コンテスト表彰

8月7日(火)
10:30~ 願い短冊お焚き上げ(射水神社)







会場周辺(高岡駅)の地図(Googleマップ)



【イベント情報】夏の国宝瑞龍寺 夜の祈りと大福市(8/11・12)







↑ ※昨年の開催時は国宝・山門が保存修理工事中でしたが、今年は工事が完了した姿が見られます!





★詳しい情報はこちら★
【夏の国宝瑞龍寺】夜の祈りと大福市(外部リンク)







暑い日々が続きますね・・・。
今回は、夏のイベントをお伝えしたいと思います。

8月11日(祝・土)・12日(日)の2日間、国宝瑞龍寺にて、「夏の国宝瑞龍寺 夜の祈りと大福市」が開催されます。

国宝瑞龍寺が、ライトアップされ、夏の夜を彩ります。
また、総門前では大福市も開催されます。
ぜひ、お時間のある方はお越しください!!









夏の国宝瑞龍寺 夜の祈りと大福市

開催日時:2018年8月11日(祝・土)・12日(日) 18時30分~21時30分
開催場所:国宝瑞龍寺

当日券:500円(中学生以下無料)
前売券:350円
※大福市各店で使用できる利用券つき

~前売券販売場所~
・北日本新聞 本社、支社(高岡、砺波)、各販売店
・高岡駅観光案内所
・高岡市生涯学習センター
・文苑堂書店(富山県全店)
・高岡大和
・サークルK、セブンイレブン [チケットぴあ Pコード991-845]
・ローソン [ローソンチケット Lコード54791]
・イオンモール高岡
ほか






会場・国宝瑞龍寺の地図(Googleマップ)



【イベント情報】高岡七夕まつり(8/1~7)







★詳しい情報はこちら★
高岡七夕まつり(たかおかストリート)
 2018年ポスター(PDF)








8月1日(水)~7日(火)の1週間、高岡市中心市街地にて、「高岡七夕まつり」が開催されます。

期間中は、高岡駅前の末広町通りにジャンボ七夕が彩られるほか、様々なイベントが開催されます。
夏の高岡を彩る一大イベントに、ぜひ、お越しください!









高岡七夕まつり

開催日:2018年8月1日(水)~7日(火)
開催場所:高岡市中心市街地



~期間中の主なイベント~

8月1日(水)
・オープニング

8月3日(金)
・ジャズライブ
・桐木ビアガーデン

8月4日(土)
・民謡のど自慢
・ストリートバスケット
・アートトラック展示
・末広坂フェスタ

8月5日(日)
・Kikare-Ma(出演・Neighbors Complain)
・ファイナルステージ
・民謡踊り街流し
・サマーカクテルフェア
・オタヤdeアーケードライブ
・末広坂フェスタ

8月7日(火)
・願い短冊お焚き上げ







会場周辺(高岡駅)の地図(Googleマップ)



【イベント情報】戸出七夕まつり 開催中(~7/7)







★詳しい情報はこちら★
第55回 戸出七夕まつり(高岡市商工会ホームページ)
 七夕マップ(PDF)







既に始まっておりますが、7月3日(火)から7日(土)まで、戸出地区にて「戸出七夕まつり」が開催中です。
「日本海側随一の七夕まつり」「日本で最も由緒ある七夕まつり」「住民手作りのものとしては日本最大の七夕まつり」「日本一美しい七夕まつり」などと形容される七夕まつりです(出典:Wikipedia・・・w)。

本当に美しい七夕まつりです。ぜひ、お時間のある方は、戸出までお越しください!









戸出七夕まつり

開催日時:2018年7月3日(火)~7日(土)
開催場所:高岡市戸出中心部一円





3日(火)(終了)
・YOSAKOI戸出
・ちんどん
・バルーンショー

4日(水)
・遊休品即売会
・園芸講習会(先着100人花苗3種類プレゼント)
・児童クラブあんどんパレード
・戸出音楽愛好会(歌)
・バンド・ヴィオリラ演奏

5日(木)
・和太鼓演奏
・戸出地区保育園児民謡踊り
・戸出中学校吹奏楽部演奏
・キッズダンス
・夢ちゃんと歩くんバンド
・雨空ひばりショー

6日(金)
・高岡南高校ダンス部演技、軽音楽部・吹奏楽部演奏
・カラオケステージ
・民謡踊り街流し

7日(土)
・七夕コンテスト表彰式
・バンド演奏




~7月6日(金)・7日(土)は無料シャトルバス運行!!~
(高岡駅瑞龍寺口(南口)⇔戸出3丁目バス停横)

・高岡駅瑞龍寺口(南口)発
14時30分~19時30分の、毎時30分発

・戸出3丁目バス停横初
15時00分~20時00分の、毎時00分発






会場周辺(メイン会場・高岡市商工会戸出支所)の地図(Googleマップ)