2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
観光・イベント情報 2017/11/22 「株式会社能作」新社屋、高岡市デザイン・工芸センター見学(11/15) ★詳しい情報はこちら★株式会社 能作(外部リンク)高岡市デザイン・工芸センター(外部リンク)11月15日(水)。4月に新社屋に移転した「株式会社 能作」を見学させていただきました。能作は、今年創業101年を迎える鋳物企業です。近年、錫(すず)を使用した曲がる食器など、新しい商品で革命を起こし、今や「世界の能作」と呼ばれる活躍ですね。もはや説明するまでもない!(笑)今年4月、高岡オフィスパークにオープンした新社屋。より「産業観光」に特化し、工場見学はもちろん、鋳造体験やショップ、カフェスペース、観光案内などなどが揃う豪華施設となりました。先月で早くも来場者5万人を突破し、更に注目を集めています。新社屋オープン後、既にカフェスペースで食事させていただいたことはありましたが・・・。工場見学は初めてでした。写真はこれだけです(笑)工場見学は、無料でできます(事前予約制です)。詳細は、下記ページをご覧ください!工場見学(株式会社能作ホームページより)その後、同じオフィスパーク内にある「高岡市デザイン・工芸センター」を見学。「新クラフト産業・デザインの育成」「伝統工芸の保存・継承」「デザイン・工芸の啓発・普及」を活動の柱とした、高岡市の施設です。株式会社能作の地図(Googleマップ)高岡市デザイン・工芸センターの地図(Googleマップ) PR http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201711222200「株式会社能作」新社屋、高岡市デザイン・工芸センター見学(11/15)
観光・イベント情報 2017/11/08 【観光情報】高岡古城公園の紅葉が見ごろです! 高岡古城公園。中の島に植えられた「やまたちばな」は、赤く実っております。さて、高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡)は、紅葉のシーズンとなりました!紅葉シーズンは、「お濠めぐり遊覧船」の運航も行われます。ぜひ、紅葉の古城公園をお楽しみください♪★詳しい情報はこちら★日本100名城高岡古城公園 お濠めぐり遊覧船 乗船案内(外部リンク)お濠めぐり遊覧船(紅葉シーズン)11月3日(祝・金)~11月26日(日) 10時00分~17時00分(最終出発16時30分)大人700円、小人200円(小学生以下)高岡古城公園紅葉 11月1日(水)朝陽橋から中の島を眺める小竹藪広場中の島から朝陽橋・本丸を眺める朝陽橋から三の丸方面を眺める本丸広場・前田利長公像周辺鍛冶丸(博物館前)から、内堀・三の丸方向を眺める桝形堀周辺二の丸、動物園前の通り動物園三の丸から朝陽橋を眺めるも、ちょっと逆光で見づらい・・・駐春橋から、大手口方向を眺める高岡古城公園紅葉 11月6日(月)遊覧船乗り場周辺から、池之端方面を眺める梅林あたりから、中の島・本丸方面を眺める(遊覧船)三の丸から、朝陽橋を眺める小竹藪広場朝陽橋から中の島を眺める朝陽橋から三の丸を眺める(遊覧船)遊覧船乗り場周辺より、中の島方面を眺める http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201711081900【観光情報】高岡古城公園の紅葉が見ごろです!
観光・イベント情報 2017/10/05 【観光情報】岩崎ノ鼻灯台が「恋する灯台」に認定、ワークショップに参加(10/2) ★詳しい情報はこちら★恋する灯台プロジェクト(外部リンク)高岡市が「恋する灯台のまち」に選ばれました(高岡市ホームページ)高岡市のデートスポットは...(同上)先月、伏木国分にある「岩崎ノ鼻灯台」が、「恋する灯台」に選ばれました。それを受け、10月2日(月)に高岡市のデートスポットを決めるワークショップが開催。非常に弱い分野ではありますが(笑)・・・参加させていただきました。私を含め、20代~70代の男女約20名の市民が参加。4つのチームに分かれてお気に入りのスポットを出し合った後、最終的に全体で10のスポットを選出しました。この結果をもとにパンフレットが作成されるということで、完成がとても楽しみです!なお、当日は富山テレビさんの取材があり、私のインタビュー映像が翌日のニュースで放送されました(笑)「恋する灯台」岩崎ノ鼻灯台の地図(Googleマップ) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201710051600【観光情報】岩崎ノ鼻灯台が「恋する灯台」に認定、ワークショップに参加(10/2)
観光・イベント情報 2017/09/20 【イベント情報】第49回 高岡大仏まつり(9/23) ★詳しい情報はこちら★第49回 高岡大仏まつり(探求道へようこそ)9月23日(祝・土)。日本三大仏「高岡大仏」にて、「第49回 高岡大仏まつり」が開催されます。一番の見どころは、1年間の汚れを落とす「お身ぬぐい」です。午前にお身ぬぐいが行われた後、午後には交通安全祈願法要があります。そして、法要後、台座上で特別拝観もあります。普段見られない大仏様のお姿を、見ることができますよ!ぜひ、この機会に高岡大仏に足を運んでみてください!第49回 高岡大仏まつり開催日:2017年9月23日(祝・土)場所:高岡大仏スケジュール10時~ 大仏お身ぬぐい14時~ 交通安全祈願法要 法要後、台座上で特別拝観がありますお問い合わせ先(公社)高岡市観光協会:0766-20-1547会場・高岡大仏の地図(Googleマップ) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201709202100【イベント情報】第49回 高岡大仏まつり(9/23)
観光・イベント情報 2017/09/20 【イベント情報】福岡町つくりもんまつり(9/23・24) いずれも昨年の様子★詳しい情報はこちら★福岡町つくりもんまつり チラシ(PDF)第21回ふるさとイベント大賞受賞記念「福岡町つくりもんまつり」(高岡市ホームページ)9月23日(祝・土)・24日(日)の2日間。高岡市福岡町で約300年の歴史をもつ「福岡町つくりもんまつり」が開催されます。五穀豊穣に感謝し、野菜・果物などの農作物を主材とした創作物「つくりもん」を展示するユニークなお祭り。世相やキャラクターなど、様々な「つくりもん」が福岡町中心市街地一帯に多数登場します。今年はどんな「つくりもん」が登場するのでしょうか??なお、当日は高岡駅と会場を往復する無料シャトルバスと中田かかし祭会場を往復する無料シャトルバスが運行されます。ぜひ、無料シャトルバスでお祭りをはしごしましょう♪福岡町つくりもんまつり開催日:2017年9月23日(祝・土)・24日(日)場所:福岡町中心市街地一帯(あいの風とやま鉄道 福岡駅周辺)お問い合わせ先高岡市商工会 福岡支所:0766-64-3088高岡市役所 福岡総合行政センター産業建設課:0766-64-1427無料シャトルバス運行表23日(祝・土) 高岡駅瑞龍寺口→福岡庁舎正面入口前(会場)・・・11便 10時00分発 10時50分発 12時30分発 13時20分発 14時30分発 15時20分発 16時30分発 17時20分発 18時50分発 19時40分発 20時50分発 福岡庁舎正面入口前(会場)→高岡駅瑞龍寺口・・・11便 10時25分発 11時15分発 12時55分発 13時45分発 14時55分発 15時45分発 16時55分発 17時45分発 19時15分発 20時05分発 21時15分発 アルビス中田店駐車場横(中田かかし祭会場)との往復便・・・6便 ①アルビス中田店駐車場横(会場)、②戸出町3丁目バス停横、③福岡庁舎正面入口前 ・①10時10分発→②10時30分発→③10時50分発→②11時10分発→①11時30分着 ・①12時10分発→②12時30分発→③12時50分発→②13時10分発→①13時30分着 ・①13時50分発→②14時10分発→③14時30分発→②14時50分発→①15時10分着 ・①15時30分発→②15時50分発→③16時10分発→②16時30分発→①16時50分着 ・①17時10分発→②17時30分発→③17時50分発→②18時10分発→①18時30分着 ・①18時50分発→②19時10分発→③19時30分発→②19時50分発→①20時10分着24日(日) 高岡駅瑞龍寺口→福岡庁舎正面入口前(会場)・・・10便 10時00分発 10時50分発 12時30分発 13時20分発 14時30分発 15時20分発 16時30分発 17時20分発 18時50分発 19時40分発 福岡庁舎正面入口前(会場)→高岡駅瑞龍寺口・・・7便 10時25分発 11時15分発 12時55分発 13時45分発 14時55分発 15時45分発 16時55分発 17時45分発 19時15分発 20時35分発 アルビス中田店駐車場横(中田かかし祭会場)との往復便・・・5便 ①アルビス中田店駐車場横(会場)、②戸出町3丁目バス停横、③福岡庁舎正面入口前 ・①10時10分発→②10時30分発→③10時50分発→②11時10分発→①11時30分着 ・①12時10分発→②12時30分発→③12時50分発→②13時10分発→①13時30分着 ・①13時50分発→②14時10分発→③14時30分発→②14時50分発→①15時10分着 ・①15時30分発→②15時50分発→③16時10分発→②16時30分発→①16時50分着 ・①17時10分発→②17時30分発→③17時50分発→②18時10分発→①18時30分着会場周辺(あいの風とやま鉄道福岡駅)の地図(Googleマップ) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201709200800【イベント情報】福岡町つくりもんまつり(9/23・24)
観光・イベント情報 2017/09/19 【イベント情報】第34回 中田かかし祭(9/23・24) ★詳しい情報はこちら★第34回中田かかし祭 イベントチラシ(PDF)9月23日(祝・土)、24日(日)の2日間。高岡市中田地区を代表するユニークなイベント「第34回 中田かかし祭」が開催されます。世相、キャラクターなどなど、アイディアに富んだ様々な創作かかしが会場に多数展示されるお祭り。今年は果たして、どんなかかしが登場するのでしょうか??なお、当日は高岡駅と会場を往復する無料シャトルバスと、同じく23日(祝・土)・24日(日)に開催される「福岡町つくりもんまつり」の会場と往復する無料シャトルバスが運行されます。ぜひ、無料シャトルバスを使って足を運んでみてください♪第34回 中田かかし祭開催日:2017年9月23日(祝・土)・24日(日)場所:中田中央公園、中田コミュニティセンター周辺お問い合わせ先中田地区コミュニティ協議会:0766-36-1135高岡市商工会 中田支所:0766-36-0246高岡市役所 中田支所:0766-36-1133無料シャトルバス運行表23日(祝・土) 高岡駅瑞龍寺口→アルビス中田店駐車場横(会場)・・・6便 9時50分発 10時50分発 12時30分発 13時30分発 14時50分発 15時50分発 アルビス中田店駐車場横(会場)→高岡駅瑞龍寺口・・・6便 10時20分発 11時20分発 13時00分発 14時00分発 15時20分発 16時20分発 福岡庁舎正面入口前(福岡町つくりもんまつり会場)との往復便・・・6便 ①アルビス中田店駐車場横(会場)、②戸出町3丁目バス停横、③福岡庁舎正面入口前 ・①10時10分発→②10時30分発→③10時50分発→②11時10分発→①11時30分着 ・①12時10分発→②12時30分発→③12時50分発→②13時10分発→①13時30分着 ・①13時50分発→②14時10分発→③14時30分発→②14時50分発→①15時10分着 ・①15時30分発→②15時50分発→③16時10分発→②16時30分発→①16時50分着 ・①17時10分発→②17時30分発→③17時50分発→②18時10分発→①18時30分着 ・①18時50分発→②19時10分発→③19時30分発→②19時50分発→①20時10分着24日(日) 高岡駅瑞龍寺口→アルビス中田店駐車場横(会場)・・・7便 8時30分発 9時50分発 10時50分発 12時30分発 13時30分発 14時50分発 15時50分発 アルビス中田店駐車場横(会場)→高岡駅瑞龍寺口・・・7便 9時00分発 10時20分発 11時20分発 13時00分発 14時00分発 15時20分発 16時20分発 福岡庁舎正面入口前(福岡町つくりもんまつり会場)との往復便・・・5便 ①アルビス中田店駐車場横(会場)、②戸出町3丁目バス停横、③福岡庁舎正面入口前 ・①10時10分発→②10時30分発→③10時50分発→②11時10分発→①11時30分着 ・①12時10分発→②12時30分発→③12時50分発→②13時10分発→①13時30分着 ・①13時50分発→②14時10分発→③14時30分発→②14時50分発→①15時10分着 ・①15時30分発→②15時50分発→③16時10分発→②16時30分発→①16時50分着 ・①17時10分発→②17時30分発→③17時50分発→②18時10分発→①18時30分着会場・中田中央公園の地図(Googleマップ) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201709192300【イベント情報】第34回 中田かかし祭(9/23・24)
観光・イベント情報 2017/09/19 【イベント情報】ものづくり高岡万博!クラフト系4大イベント同時期開催!(9/22~24頃) 高岡クラフト市場街の今年のメイン会場「山町ヴァレー」工芸都市高岡2016クラフト展(昨年)の様子金屋町楽市 in さまのこ(昨年)の様子★詳しい情報はこちら★高岡クラフト市場街 ホームページ(外部リンク)工芸都市高岡2017クラフト展 ホームページ(外部リンク)金屋町楽市 in さまのこ ホームページ(外部リンク)銅器団地オープンファクトリー(外部リンク)文化創造都市高岡(外部リンク)4大クラフトイベント(たかおか市民と市政9月号)今週末の9月22日(金)から24日(日)頃にかけて、高岡市内各地で「ものづくり高岡万博!クラフト系4大イベント同時期開催!」が行われます。約400年前の開町以来、「ものづくり」の歴史を築いてきた高岡での、伝統工芸関係の最大イベントとも言えるでしょう。今年は、山町筋(重要伝統的建造物群保存地区)を中心に高岡駅周辺など広く開催される「高岡クラフト市場街」大和高岡店で開催される「工芸都市高岡2017クラフト展」金屋町(重要伝統的建造物群保存地区)で開催される「金屋町楽市 in さまのこ」という、昨年まで「3大クラフトイベント」として同時開催されていたイベントに戸出銅器団地で開催される「銅器団地オープンファクトリー」も加わり、「4大クラフトイベント」として盛大に行われます。ぜひ、高岡のものづくりを見て、買って、体験して、食べて・・・お楽しみください!!高岡クラフト市場街全国と地元の作家によるクラフト作品や、地場のものづくりを「観る」「買う」「体験する」、さらには地場食材とクラフトを組み合わせたメニューを「食べる」など、3日間で50以上のイベントが開催されます。23日(祝・土)・24日(日)の2日間は、山町筋(重要伝統的建造物群保存地区)が歩行者天国になります。開催日:2017年9月22日(金)~24日(日)場所:山町筋(重要伝統的建造物群保存地区)を中心に、高岡駅周辺や御旅屋通りなど問い合わせ先高岡クラフト市場街実行委員会(高岡商工会議所内):0766-23-5000高岡市役所文化創造課:0766-20-1255工芸都市高岡2017クラフト展1986年以来、全国の優れた作り手の作品を高岡で紹介してきたクラフト展。金属・漆などの多様な素材と技の粋を競った優秀作品を一堂に展示。お気に入りの作品は購入可能で、見て、触れて、楽しめる展示会です。開催日:2017年9月22日(金)~26日(火)時間:10時~18時(26日のみ17時まで)場所:大和高岡店 4階催事場問い合わせ先工芸都市高岡クラフトコンペ実行委員会(高岡商工会議所内):0766-23-5000高岡市役所産業企画課:0766-20-1395金屋町楽市 in さまのこ千本格子と石畳の景観が残る金屋町一帯を使った「町並美術館」です。「和ノ心」をテーマに日本ならではの美の捉え方や生活のあり方を、工芸作品の展示やお茶会等を通じ、衣食住の観点から提案します。開催日:2017年9月23日(祝・土)・24日(日)時間:10時~17時場所:金屋町(重要伝統的建造物群保存地区)一帯問い合わせ先金屋町楽市実行委員会(高岡市役所商業雇用課):0766-20-1289銅器団地オープンファクトリー鋳造から加工、仕上げまで、32社のプロ集団の連携を活かし、400年の伝統を今に伝える¥高岡銅器」の製作現場を一般開放します。オトナも楽しい社会科見学をどうぞご堪能ください。開催日:2017年9月22日(金)・23日(祝・土)時間:10時~17時場所:戸出銅器団地問い合わせ先高岡銅器団地協同組合:0766-63-5005高岡市役所文化創造課:0766-20-1255高岡クラフト市場街メイン会場「山町ヴァレー」の地図(Googleマップ)工芸都市高岡2017クラフト展会場 大和高岡店の地図(Googleマップ)金屋町楽市 in さまのこ会場 金屋町の地図(Googleマップ)銅器団地オープンファクトリー会場 戸出銅器団地の地図(Googleマップ) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201709192000【イベント情報】ものづくり高岡万博!クラフト系4大イベント同時期開催!(9/22~24頃)
観光・イベント情報 2017/09/12 【イベント情報】前田利長公顕彰祭(9/13) ★詳しい情報はこちら★前田利長公顕彰祭(富山県観光公式サイト「とやま観光ナビ」)前田利長公墓所(同上)明日、9月13日(水)。高岡開町の祖、加賀前田家2代当主・前田利長公の墓所「前田利長公墓所」(国指定史跡)にて、「前田利長公顕彰祭」が開催されます。今から408年前の1609年9月13日、前田利長公が高岡城に入城しました。したがって、9月13日は「高岡開町の日」とされております。さて、この「前田利長公墓所」。石塔の高さ約11.75m、現存する墓域約10,000㎡(かつてはその3倍以上の約33,000㎡あったとされています)・・・その規模は戦国武将の墓所としては国内最大とされています。現在は、金沢市野田山の「前田家墓所」と共に、国の史跡に指定されております。その石塔のある墓域は普段入れませんが・・・なんと、この「前田利長公顕彰祭」の時だけ一般開放されます!ぜひ、この機会に「前田利長公墓所」に訪れてみませんか?前田利長公顕彰祭日時:2017年9月13日(水)場所:前田利長公墓所会場・前田利長公墓所の地図(Googleマップ) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201709122000【イベント情報】前田利長公顕彰祭(9/13)
観光・イベント情報 2017/08/11 【イベント情報】大仏むすび縁日(8/27) 8月27日(日)。今年も、高岡大仏前にて、「大仏むすび縁日」が開催されます。夏の終わりに・・・大仏様の前の縁日で、思い出を作りませんか?縁日には、今年も特定非営利活動法人大佛三郎の「大仏カステラ焼き体験」が出店いたします!他にも様々なお店が並びますので、ぜひ足を運んでみてください!そして、昨年のむすび縁日で、約20年ぶりに復活した「大仏音頭」の輪踊り。今年は更にパワーアップし、「300人で踊る♪大仏盆踊り」を目指しております!!みんなで盆踊りを踊りましょう♪踊りに自信のない方は、練習会もあります!練習会はあと1回、8月24日(木)19時半より平米公民館で開催されますので、ぜひ参加してみてください!(8月9日に定塚公民館で開催された練習会の様子)内容盛りだくさんの大仏むすび縁日。多くのご参加、待っとっちゃ(^^)/大仏むすび縁日日時:2017年8月27日(日)16時00分~21時00分場所:高岡大仏前公園開催イベント~大仏むすび縁日~・だがしの丸五商店さんの駄菓子、千本引き・インド料理インディラさんのカレー・ジャカッセさんのコロッケ、肉めしなど・渚 -Nagisa-さんのお楽しみメニュー・コンマコーヒーさんの赤ワイン煮込み、ジェラートなど・大仏茶屋さんのかき氷・忍者カフェの忍術ドリンク・「手づくりうちわ」作成ワークショップ・「大仏カステラ」製作体験・昔ながらの遊び道具を作ろう!・自分でつくる「綿菓子」・大仏焼きそば~ダンボールキャタピラー選手権大会~時間:18時20分~レッドカーペットの上を疾走!小学生16チームが競うダンボールキャタピラーレース~300人で踊る♪大仏盆踊り~時間:19時00分~20時00分浴衣で踊ろう♪「大仏音頭」 大仏盆踊りの練習会 8月1日(火)坂下町公民館 (終了) 8月9日(水)定塚公民館 (終了) 8月24日(木)平米公民館 時間:いずれも19時30分~20時30分 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201708112000【イベント情報】大仏むすび縁日(8/27)
観光・イベント情報 2017/08/03 【イベント情報】高岡七夕まつり 開催中(~8/7) 8月1日(火)。日本三大七夕まつり(?)の、高岡七夕まつりが開幕しました。高岡駅前の末広町通りは、沿道がジャンボ七夕で彩られています。末広町通りにある文苑堂書店の前には、ドラえもんの七夕飾りが。その近くには、高岡熱中寺子屋制作の七夕もありました。その近くには、面白いロゴが(笑)高山右近、前田利長、大伴家持が、新幹線に乗っている??写真撮影時は消灯しておりましたが・・・。ウイングウイング高岡前広場には、高岡商工会議所青年部さんによる七夕飾りがありました。今年はパワーアップ?何やらモニターが導入されておりました。さて、高岡七夕まつりは7日(月)まで開催されております!5日(土)・6日(日)の夜は、末広町通りが歩行者天国となります。ぜひ、願いを叶えに、高岡に来てみられ~。★詳しい情報はこちら★高岡七夕まつり(たかおかストリート)イベントチラシ(PDF)高岡七夕まつり開催日:2017年8月1日(火)~7日(月)開催場所:高岡市中心市街地・・・高岡駅北口側、クルン高岡2階、末広町通りなど~イベントスケジュール(抜粋)~8月1日(火)(終了)18:30~ オープニング クルン高岡2階 デッキ 願い短冊の杜 クルン高岡B1ステージ(8/1~7開催) 16:30~20:30 夜町ビアテラス クルン高岡2階 デッキ(8/1、3~6開催) 島 香織 LIVE 19:30~8月4日(金) 19:00~ JAZZ-Live 高岡大和横@パーク 19:00~ Aya&Jazz Tricolore Torio LIVE クルン高岡2階 デッキ19:45~20:30 北日本新聞納涼花火高岡会場 庄川・高岡大橋上流17:00~21:00 ダイワ屋台村 高岡大和横@パーク(8/4~6開催)18:00~21:00 ビアガーデン ウイング・ウイング高岡(8/4~6開催)8月5日(土)・6日(日) 18:00~20:30 歩行者天国 末広町・末広坂 8月5日(土)18:00~ 民謡のど自慢大会 高岡大和横@パーク18:00~20:30 3on3 ストリートバスケット 末広町18:00~ たかまちフレンドパーク 末広町(8/5・6開催)18:00~20:30 末広坂フェスタ 末広坂10:00~19:00 ワンコインモール クルン高岡2階・B1(8/5・6開催) 10:30~12:00 B1こども映画上映会 クルン高岡B1(8/5・6開催)8月6日(日)14:00~20:00 オタヤアーケード ライブ&ビアガーデン 御旅屋通り18:00~20:30 サマーナイト・カクテルフェスタ 末広町 19:00~21:00 Kikare~Ma 2017 願い音の祭典 高岡大和横@パーク19:30~ 民謡踊り街流し 末広町19:50~ 消防音楽隊演奏 末広町8月7日(月)10:30~ 願い短冊お焚き上げ 射水神社会場周辺(末広町通り)の地図(Googleマップより) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201708031500【イベント情報】高岡七夕まつり 開催中(~8/7)