×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
市議会の話を書くのは久々ですね(笑)
これも、やっていくうちに市のホームページの情報をコピペするだけになってきて、
ブログをいったんやめようと思った理由に繋がったのでした・・・。
でも、市議会は市政に直接関わる話。
不祥事の時だけ注目される現状ですが(笑)(今日もニュースありましたね・・・)、市議会がどんな役目を果たしていて、議員は普段どんな仕事をしているかといったところは、意外と知られていないような気がします。
高岡市議会では、毎年3月、6月、9月、12月の4回、定例会が行われます。
また、先月のように、必要な時に臨時会が行われることもあります。
今月は6月なので、定例会の月。
昨日6月9日から6月定例会が開会しました。
6月定例会では、新型コロナウイルス感染症対策に関する事業(学校のICT環境整備ほか)などを盛り込んだ6月補正予算を中心に、審議が行われます。
★6月定例会提出議案について、詳しい情報はこちら★
【高岡市】令和2年6月1日 高岡市長記者会見(6月補正予算案など)(当ブログ6月1日更新記事)
令和2年度6月補正予算(案)について(高岡市ホームページ PDF:286KB)
令和2年度6月定例会提出議案について(高岡市ホームページ PDF:356KB)
定例会初日は、議員全員が集まる本会議にて市長より提案理由の説明が行われます。
6月定例会初日である昨日、今回の提案理由説明がありました。
令和2年高岡市議会6月定例会市長提案理由説明(抄)(高岡市ホームページ)
市長提案理由説明の項目(内容は上記リンクをご覧ください)
市政の運営にあたって
・新型コロナウイルス感染症の対応状況について
・財政健全化に向けた取り組みについて
・教育将来構想の推進による教育改革について
・地域経済の再生支援について
・新たな総合計画の策定について
その後、6月23日(火)までの間、次の日程で審議などが進められます。
令和2年度6月定例会 日程(6月10日現在)
月日 | 時刻 | 会議名等 | 場所 | 議会中継 |
6月9日(火) (終了) | 10時00分 | 議員協議会 | 議員協議会室 | |
| 13時00分 | 本会議(提案理由説明) | 議場 | 〇 |
6月10日(水) (終了) | | 議案調査日 | | |
6月11日(木) | | 議案調査日 | | |
6月12日(金) | | 議案調査日 | | |
6月15日(月) | 9時00分 | 議会運営委員会 | 第1委員会室 | |
| 10時00分 | 本会議 一般質問(一括) | 議場 | 〇 |
6月16日(火) | 10時00分 | 本会議 一般質問(一括) | 議場 | 〇 |
6月17日(水) | 10時00分 | 本会議 一般質問(一括) (※予備日) | 議場 | 〇 |
6月18日(木) | 10時00分 | 民生病院常任委員会 | 第1委員会室 | |
| 13時00分 | 産業建設常任委員会 | 第2委員会室 | |
6月19日(金) | 9時00分 | 議会運営委員会 | 第1委員会室 | |
| 10時00分 | 総務文教常任委員会 | 第2委員会室 | |
6月22日(月) | | 議案調査日 | | |
6月23日(火) | 9時30分 | 委員長会議 | 会議室 | |
| 10時00分 | 議会運営委員会 | 第1委員会室 | |
| 11時00分 | 議員協議会 | 議員協議会室 | |
| 13時00分 | 本会議 | 議場 | 〇 |
★その後変更の可能性もあるので、日程についてはこちらを確認してください★
市議会の日程(高岡市ホームページ)
※6月17日(水)の本会議(予備日)は開催しないことになりました(6月12日更新)
・・・日程は高岡市ホームページからの引用です(一部書き方を変えてありますが)。
こうやって文字だけで見ても、馴染みのない人にとっては何が何やら・・・だと思います。
私もブログで市議会日程を何度も書いてきましたが、正直未だに全ての言葉の意味を把握しているわけではありません・・・。
今後、わかりやすく伝えられるように、言葉の意味もちゃんと理解していきたいと思います。
簡単に言えば、予算案などの議案を、3つある常任委員会に付託して審議し、最終日の本会議で議決。
また、議案の内容に関係なく、市政に関する議員からの質問も本会議で行われます。
・・・ってな感じかな。間違ってたらごめんなさい。
上の日程表に、「議会中継」とありますが、本会議は高岡ケーブルネットワークのコミュニティチャンネル(091ch)での中継があります。
また、本会議と委員会は、傍聴もできます。
★市議会の傍聴について、詳しい情報はこちら★
市議会の傍聴(高岡市ホームページ)
本会議・委員会を傍聴される方へ(高岡市ホームページ)※新型コロナウイルス感染予防に関して
そして、ケーブルテレビに加入していないし、平日日中なので現地にも行けないという場合。
議会録画映像や、公式の会議録もインターネットで見ることができます。
★議会録画映像、公式会議録について、詳しい情報はこちら★
議会映像のインターネット配信(録画)(高岡市ホームページ)※公式会議録へのリンクもあります
この他、高岡市議会に関する情報は、だいたい高岡市ホームページに書いてありますので、ぜひご確認ください(丸投げですみませんw)。
高岡市議会(高岡市ホームページ)
※議員名簿や委員会などの構成、議決結果、政務活動費の支出状況、『たかおか市議会だより』などの情報が掲載されています。
というわけで、市議会にちょっとでも興味を持ったという方は、ぜひ市のホームページで情報をチェックしてみるとか、議会中継を見てみるとか、実際に議会を傍聴してみるとか、色んな方法がありますので、
議会に触れてみて欲しいなと思います。
ざっくりした記事で申し訳ありません・・・。
いずれ、市議会についてわかりやすい記事を書けたらいいなと思います。
PR
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/202006102300令和2年度 高岡市議会6月定例会 開会(6/9~23)
今日から6月。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、全国の学校が休校となっておりましたが、今日から再開されたところも多いようです。
さて、本日高岡市長記者会見があり、「6月補正予算案」など6月定例会提出案件、高岡市では初となる「地域おこし協力隊」の導入、そして御旅屋セリオ「マルチルーム」「子ども広場」のオープンなどの内容が発表されました。
新型コロナウイルス感染症対策に関しては、5月に臨時議会が開かれ、5月補正予算も組まれたところでありますが、6月補正予算でも新たに「学校のICT環境整備や遠隔学習機能強化」「公共交通維持のための緊急支援」「介護サービス継続支援」といった対策事業が組まれております。
※5月補正予算について(当ブログ記事より)
令和2年4月28日 高岡市長記者会見(新型コロナウイルス感染症対策関係)(2020年4月29日更新)
以下、概要と発表資料のリンク(PDF)となりますので、詳しい内容は下記をご覧いただけたらと思います。
令和2年6月1日 高岡市長記者発表
1 令和2年度6月定例会提出案件について
(総務部財政課)
(1)令和2年度6月補正予算(案)について(PDF:286KB)
(※以下発表資料より抜粋)
〇主な事業
(新型コロナウイルス感染症対策に関連する事業)
~一般会計~
①(N)学校ICT環境整備事業【教育総務課】 361,652千円
「GIGAスクール構想」を加速するため、国の補正予算等を活用し、今年度中に小・中・義務教育学校の児童・生徒への「1人1台」タブレット端末を整備する。
②(N)遠隔学習機能強化事業【教育総務課】 9,360千円
新型コロナウイルス感染症対策として受領した寄附金等を活用し、市内すべての小・中・義務教育学校等において遠隔授業が受けられる環境を整備する。
③(N)公共交通維持のための緊急支援事業【総合交通課】(公共交通活性化事業・万葉線再生事業) 9,000千円
市民の安定的な生活の確保や企業活動などの維持のため、感染拡大防止に努めながら事業を継続する万葉線及びタクシー事業者に対して支援する。
④生活困窮者支援事業【社会福祉課】 6,000千円
離職や廃業、休業等に伴う減収等により、賃貸住宅の家賃を支払うことのできない生活困窮者に対し、住居確保給付金を支給する。
⑤(N)介護サービス継続支援事業【高齢介護課】 1,000千円
介護サービス事業所・介護施設等において、新型コロナウイルスの感染者が発生した場合に備え、本市において必要な際に速やかに支給できるよう防護服等を備蓄する。
⑥(N)シフト「新しい生活様式」支援事業【産業企画課】2,500千円 (新産業創造プラットフォーム推進事業)
新型コロナウイルス感染症対策となる「新しい生活様式」に対応する新商品の開発等に取り組む事業者を支援する。
~特別会計 ~
①(N)傷病手当金(国民健康保険事業会計)【保険年金課】2,000千円
新型コロナウイルス感染症による療養等のため、労務に服することができない被保険者に傷病手当金を支給する。
※(参考)5月補正予算以降6月補正予算までの間に実施する新型コロナウイルス感染症対策 (6月補正予算以外のもの)
①(N)ひとり親家庭に対する支援【子ども・子育て課】27,100千円
ひとり親家庭に対する支援として、児童扶養手当受給世帯に対し一律3万円を支給 する。
②(N)商店街団体に対する支援【商業雇用課】6,900千円
緊急事態宣言解除後の新型コロナウイルス感染症対策に対する商店街活動を支援する。
③(N)学校給食再開時の衛生対策【学校教育課】4,458千円
給食時間の飛沫感染予防として、机用間仕切りを設置する。
④(N)通学バスの輸送力増強【教育総務課】1,056千円
学校再開時の通学バスでの密集回避のため、台数を増やし運行する。
⑤(N)上水道料の減免【上下水道局総務課】 -千円
業務用及び浴場営業用水道料の基本料金について、減免を行う。
⑥市営住宅家賃の見直し【建築政策課】 -千円
市営住宅入居者が休業や離職等により収入が減少した場合に、家賃の見直しを行う。
(その他の事業)
~一般会計~
①(N)クリエイター向け情報発信事業【文化創造課】6,954千円
都市部のクリエイターと本市の伝統工芸に関わる職人たちの協働により、新商品の開発やPRを行う。
②(N)地域おこし協力隊の活用【都市経営課・総合交通課】(公共交通支援事業)2,568千円
地域おこし協力隊を活用し、都市圏在住者ならではの視点により地域資源を発掘し、 それらと既存の観光資源を公共交通で繋ぐことによって地域の魅力を創出する。また都市圏へのPRや公共交通と地域・企業との連携企画によって沿線地域の活性化を図る。
③【拡】たかおかウェルカムサポート事業【都市経営課】 UIJターンによる人材確保推進事業【商業雇用課】 1,985千円
首都圏大学生を対象としたウェブ活用などによる就職支援や市のPR動画制作を行うほか、インターンシップ受け入れ体制の強化を図る事業を展開する。
(2)令和2年度6月定例会提出議案について(PDF:356KB)
初日提案(6月9日)21件(予算2件、条例11件、その他8件)
2 地域おこし協力隊の導入について(PDF:183KB)
(市長政策部都市経営課、市長政策部総合交通課)
高岡市では初めてとなる「地域おこし協力隊」の導入です。
今回募集するのは、公共交通に関する「地域交通ナビゲーター」という職種だそうです。
~概要(※発表資料より抜粋)~
募集職種:地域交通ナビゲーター(1名)
業務内容:地域資源の発掘及び都市圏への PR 事業
公共交通と地域・企業の連携企画の実施
募集期間:令和2年7月上旬から1ヶ月程度(予定)
任用期間:令和2年9月~令和3年3月31 日(3年を越えない範囲で更新可能)
主な要件:三大都市圏等に在住する者で、採用後に本市へ生活拠点を移し、住民票を異動させることができる方
3 御旅屋セリオ・マルチルーム及びオタヤ子ども広場の運用の開始について(PDF:171KB)
(産業振興部商業雇用課)
高岡大和の閉店により、跡地の活用が議論されている再開発ビル「御旅屋セリオ」。
今回、催事スペースと会議スペースを揃えた「御旅屋セリオ・マルチルーム」(5階)と、屋内型の「オタヤ子ども広場」(3階)のオープンが決まりました。
なお、今回の発表とは関係ありませんが、高岡市役所産業振興部観光交流課が、本日御旅屋セリオ5階に移転しました。
(※以下発表資料より抜粋)
~御旅屋セリオ・マルチルーム~
①施設名称:御旅屋セリオ・マルチルーム
②利用開始:令和2年7月1日(水)~ 【※予約開始は、6月22日(月)~】
③利用時間:10時から21時まで
④実施場所:御旅屋セリオ5階
⑤施設概要(利用料金):催事スペースの「ホールA・B」(1時間1,500 円 1日10,000円)、会議スペースの「ルーム1~5」(1時間400 円 1日3,000 円)が利用できます。
⑥利用申込先:オタヤ開発(株) TEL 0766-27-1850
~オタヤ子ども広場~
①施設名称:オタヤ子ども広場
②実施期間:令和2年6月6日(土)~ 土日・祝日の10 時~16 時
③実施場所:御旅屋セリオ3階
④施設概要:日本海高岡なべ祭りの開催に合わせて実施した屋内子ども広場の木製遊具に加え、子どもたちに人気の「ボルダリング」 も備えました。
⑤利用料金:無料
⑥実施主体:オタヤ子ども広場実行委員会(商工会議所、まちづくり会社、地元商店街等で構成)
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/202006012000【高岡市】令和2年6月1日 高岡市長記者会見(6月補正予算案など)
★詳しい情報はこちら★
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報(高岡市ホームページ)
昨日の続きを書く予定でしたが・・・。
新型コロナウイルスに関して、昨日全国で緊急事態宣言が解除。
これで全国的に「自粛」から「再開」へと動きが変わっていきそうです。
そんな中、本日高岡市も「学校の再開」や「ひとり親家庭の支援」、「業務用・浴場営業用の水道料金減免」などの新たな発表がありました。
詳細は上記リンク(高岡市ホームページ)でご確認いただけたらと思いますが、概要を下記の通り引用して掲載いたします。
ちなみに、「学校の再開」について、夏休みは「8月8日から8月19日まで」に短縮するという発表もありました(詳細はリンク先)。
(上記リンクより引用)
富山県による活動再開の基本方針とロードマップに基づく対策がStage2に緩和されたことを受け、本市では、感染拡大防止を最優先としつつ、徐々に社会経済活動との両立を図るため、次の事項を決定しました。
市民の皆様におかれては、新しい生活様式を実践していていただき、引き続き感染拡大防止のため、3つの密「1.換気の悪い密閉空間」、「2.人が密集する場所」「3.密接した近距離での会話」を避けていただくようお願いします。
また、発熱などの症状がある方や感染拡大地域から来県される方は、自らの健康状態に十分に留意し、慎重な行動をお願いします。
・学校の再開について(2020年5月26日変更) (New)
所管する小学校、中学校、義務教育学校は、5月18日(月曜日)から分散登校を行っておりましたが、6月1日(月曜日)から再開します。
授業時数の確保のため、夏季休業を短縮するとともに、遠隔授業システム等のICTの教育環境を活用した指導・支援を引き続き実施します。
・保育園・認定こども園・放課後児童クラブ等の登園・利用自粛の協力依頼の解除について(2020年5月26日変更) (New)
5月31日(日曜日)まで登園・利用自粛の協力を依頼していましたが、施設内の消毒などの感染防止対策や子どもの健康管理などを実施し、保育園・認定こども園・放課後児童クラブ等については、6月1日(月曜日)から登園・利用自粛の協力依頼を解除します。
・ひとり親家庭臨時給付金事業について(2020年5月26日追加) (New)
経済的負担の影響を大きく受けるひとり親家庭を支援するため、市単独事業として児童扶養手当受給者に給付金3万円を支給します。
(対象者 令和2年4月30日時点の児童扶養手当受給者)
※手続きは不要で、6月中旬頃に児童扶養手当の振込口座に支給いたします。
・水道料金の減免について(5月26日追加) (New)
市内事業者の事業活動を支援するため、7月検針分から6か月分の水道の基本料金を免除します。
(対象 「業務用」「浴場営業用」の水道利用者)
※手続きは不要です。
・市所管施設の開館について(5月26日変更)(PDF:398KB) (New)
富山県による活動再開の基本方針とロードマップに基づく対策がStage2に緩和され、これまで、休館としてきた施設のうち、各施設における感染リスクを鑑み、基本的な感染予防対策の実施体制を整備した施設について、6月1日(月曜日)から開館します。
・イベント・集会等について(2020年5月5日変更)
5月31日(日曜日)までの期間、市が主催するイベント・集会等は、原則、「中止」または「延期」とする。
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/202005262000【高岡市】新型コロナウイルスに対する対応について(5月26日発表)
★詳しい情報はこちら★
特別定額給付金について(高岡市ホームページ)
特別定額給付金の郵送申請について(高岡市ホームページ)
特別定額給付金 26日から申請書発送(高岡ケーブルネットワーク)
新型コロナウイルス感染拡大による家計支援のため、国から1人10万円が支給される「特別定額給付金」。
高岡市における郵送申請書の発送は、5月26日(火)からとなります。
当ブログには、オンラインも含めて申請の概要を記載いたしますが、その他詳しい情報やお問い合わせは、上記リンク(高岡市ホームページ)をご覧いただければと思います。
(以下、上記リンク等より引用)
~給付対象者~
基準日(令和2年4月27日)時点において、住民基本台帳に記載されているすべての方(外国人を含む)
~申請・受給権者~
世帯主
~給付額~
給付対象者1人につき10万円(原則、申請者(世帯主)本人名義の銀行口座への振込み)
~申請期間~
オンライン:令和2年5月1日(金曜日)から令和2年8月27日(木曜日)まで
郵送:令和2年5月27日(水曜日)から令和2年8月27日(木曜日)まで※当日消印有効
~提出書類(郵送時)~
申請書、本人確認書類、振込口座の確認書類
~給付開始日~
オンライン:令和2年5月14日(木曜日)から順次
郵送:令和2年6月9日(火曜日)から順次
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/202005232200【高岡市】特別定額給付金 5月26日(火)から申請書発送
★詳しい情報はこちら★
公益財団法人高岡市体育協会広報誌 打倒!コロナつうしん第1号(PDF)
運動不足解消へ「やったつもり体操」 高岡市体育協会が考案、動画公開(富山新聞 2020年5月20日)
外出自粛が緩和されつつある状況ですが、まだまだ外出が怖いなと思う日々も続くと思います。
「おうちで○○」がトレンドとなった昨今。
運動不足の解消のため、これまで様々な体操を生み出して来た公益財団法人高岡市体育協会が、家でできる体操を発表しました。
その名も、「やったつもり体操」です!
YouTubeで公開されておりますので、ぜひご覧ください。
「やったつもり」という名前がもうユニークですよね。
でも、自粛ムードで何もできない今だからこその体操だなと思います。
体操の内容は、以下の通り、約3分です。
1.街に出かけたつもり(足ぶみ)
2.けんか山に乗ったつもり(のびる、ゆれる)
3.大仏になったつもり(スクワット)
4.宴会をしたつもり(前と横へパンチ)
5.深呼吸~合掌
皆様もぜひ、「やったつもり」で体操してみてください!
私もやってみます・・・。
・・・「運動をしたつもり」だけにはならないようにしなければ(笑)
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/202005210800高岡やったつもり体操(おうちで運動しよう!)
★詳しい情報はこちら★
雇用調整助成金をはじめとした無料個別相談会(事前予約制)(高岡市ホームページ)
チラシ(PDF)
高岡市で、雇用調整助成金をはじめとした新型コロナウイルス感染症に関する支援策についての個別相談会(事業主、人事労務担当者向け)が行われます。
事前予約制で、既に今日から受付が始まっているので、一部の枠はもう埋まっているかもしれませんが・・・。
「雇用調整助成金の申請書の書き方が分からない」「利用できる助成金が分からない」「働き方改革の取組を始めたい」などの労務管理全般のお悩みに対し、社会保険労務士が相談に応じてくれます。
詳しくは下記内容と上記リンクをご確認ください。
(以下、上記リンクより引用)
事業主、人事労務担当者様向けに、雇用調整助成金をはじめとした新型コロナウイルス感染症に関する支援策についての個別相談会を高岡市で実施します。なお、事前予約制となります。
~相談内容~
・雇用調整助成金の申請書の書き方が分からない、必要書類がそろっているか確認したい
・利用できる助成金が分からない
・働き方改革の取組を始めたい
・残業時間を減らしたい
このような労務管理全般のご相談に対して、「働き方改革推進支援センター富山」との連携により専門家(社会保険労務士)が応じます。
※申請などに関してアドバイスを行います。
※申請書の代行作成などはできませんのであらかじめご了承ください。
~開催日時~
令和2年6月3日(水曜日)9時00分~17時00分
令和2年6月5日(金曜日)9時00分~17時00分
~開催場所~
高岡市役所(高岡市広小路7-50) 会議室
~対象~
高岡市内に住所を有する事業所、個人事業主の方
~予約時間~
| 9時~10時 | 10時~11時 | 11時~12時 | 13時~14時 | 14時~15時 | 15時~16時 | 16時~17時 |
6月3日(水) 研修室(8階) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
6月5日(金) 502会議室(5階) | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
※必ず事前の予約が必要です。予約は先着順となります。
※相談時間は60分を予定しております。
※相談に来られる場合には、必ずマスクを着用ください。
※入口に消毒液を設置しておりますので、ご利用ください。
~ご予約・お問い合わせ~
予約受付開始日時:5月20日(水曜日)8時30分~
電話番号:0766-20-1278(高岡市商業雇用課)
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/202005201700【高岡市】雇用調整助成金をはじめとした無料個別相談会(事前予約制)(6/3・5)
★詳しい情報はこちら★
新型コロナウイルス感染症に伴う商店街活動への支援について(高岡市ホームページ)
新型コロナウイルス感染症で地域経済が厳しい状況となっている中、高岡市では商店街活動の支援事業が行われることとなりました。
新型コロナウイルス感染症対策に取り組む商店街に対し、加盟店舗数に応じて最小10万円・最大50万円が交付されます。
高岡市商業雇用課(御旅屋セリオ5階)にて6月19日(金)まで申請を受け付けておりますので、詳細は下記内容と、上記リンクをご確認ください。
(以下、上記リンクより引用)
新型コロナウイルス感染症対策商店街活動支援事業について
新型コロナウイルス感染症対策に取り組む商店街(※)に対し、その規模(加盟店舗数)に応じて交付金を交付します。
(※)申請日より以前において一年以上にわたり継続して商店街活動を行い、今後もその継続が見込まれる商業、サービス業、飲食業等が中心となり設置された団体、商店会
~分類と支援額~
分類 | 加盟店舗数 | 支援額 |
1 | ~14店 | 10万円 |
2 | 15~29店 | 20万円 |
3 | 30~49店 | 30万円 |
4 | 50~99店 | 40万円 |
5 | 100店以上 | 50万円 |
~申請方法~
1、2をご用意のうえ、受付窓口までご提出ください(郵送可)
1.申請書兼請求書
※一番上のリンクのページ内(高岡市ホームページ)からダウンロードできます
2.添付書類
・商店会の定款またはこれに類するもの
・商店会としての活動実績が分かる資料(事業報告書等)
・直近の議決を受けた収支決算書の写し
・商店会の構成員(店舗)名簿
・その他、市長が必要と認めた書類
~受付期間~
令和2年5月18日(月曜日)~6月19日(金曜日)
※郵送の場合6月19日(金曜日)当日消印有効
~受付窓口~
高岡市産業振興部商業雇用課
〒933-0029
高岡市御旅屋町101番地
御旅屋セリオ5階
~受付時間~
午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く)
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/202005191800【高岡市】新型コロナウイルス感染症に伴う商店街活動の支援について(6/19まで受付)
★詳しくはこちら★
寄附金の活用方法(高岡市ホームページ)
ふるさと納税(寄附金)(高岡市ホームページ)
高岡市の「ふるさと納税」。
これまで11の寄附項目がありましたが、新たに「新型コロナウイルス対策」が寄附項目として立ち上がりました。
新型コロナウイルスの影響で、どの自治体も大変な状況・・・。
高岡市がこのコロナ禍に打ち克つためにも、ぜひ多くの応援をお願いしたいと思います。
(上記リンクより引用)
「1 コロナに打ち克て!たかおかを応援したい」
新型コロナウイルス感染症への対応に、日々奮闘している方々に対して皆さまの応援の気持ちを届けます。新型コロナウイルス対策に従事する方々が必要としている支援から、感染収束後にまちを元気づける取組みまで幅広く役立てます。
※今後、具体的な取組みは「プロジェクト型寄附メニュー」として別途立ち上げを予定しており、この寄附項目にいただいた寄附は「プロジェクト型寄附メニュー」にも活用させていただきます。
※寄附受付サイトへの掲載は順次行います。
(引用終わり)
※この他の寄附項目
2 高峰譲吉顕彰プロジェクト~ふるさとの偉人 高峰博士の功績を後世に伝えたい~
3 「万葉のふるさとづくり」を応援したい
4 「藤子・F・不二雄先生のふるさとづくり」を応援したい
5 「平成の御車山の利活用」を応援したい
6 市民によるまちづくりを応援したい(市民共創)
7 未来を創る学びを充実させたい(教育・文化)
8 支えあう福祉のまちづくりを応援したい(医療・福祉)
9 活力あふれる産業の振興に協力したい(産業・雇用)
10 環境に優しいまちにしたい(環境保全)
11 安全で快適な都市基盤を作りたい(基盤整備)
12 越中福岡の菅笠を守りたい(伝統継承)
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/202005142200高岡市のふるさと納税寄附項目に「新型コロナウイルス対策」が加わりました
昨日4月28日(火)、高岡市長記者会見が行われ、高岡市の新型コロナウイルス感染症対策関連の発表がありました。
国民一人あたり10万円が支給される「特別定額給付金」の給付事業や、子育て世帯への臨時特別給付、中小企業・個人事業主への休業要請の協力金、妊婦へのマスク配布など、
新型コロナウイルス感染症対策に関する補正予算(案)が発表され、市議会5月臨時会(5月1日開会予定)で審議を受けます。
市民の皆様、事業主の皆様にとっても重要な情報がありますので、記者発表資料(PDFのリンク)と、主な内容の抜粋を当記事にまとめました。
内容は一部抜粋なので、詳しい内容やお問い合わせについては各発表資料をご覧いただけたらと思います。
また、高岡市の新型コロナウイルス感染症関連情報をまとめたページも、高岡市ホームページ上にありますので、こちらも併せてご覧ください。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報(高岡市ホームページ)
★以下、記者発表資料と、主な内容★
1 令和2年度5月臨時会提出案件について(財政課ほか)
(1)令和2年度5月補正予算(案)について(PDF:227KB)
(上記発表資料より一部抜粋)
~主な事業~
一般会計
①【新規】特別定額給付金給付事業【共創まちづくり課】17,087,890千円
家計への支援を行うため、市民1人あたり10万円の特別定額給付金を支給する。
事業の実施にあたっては、迅速かつ的確な給付を行うため、関係部局等の職員で構成する「特別定額給付金給付事業実施本部」を設置する。
②【新規】新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金事業【商業雇用課】185,950千円
休業要請に応じた中小企業及び個人事業主に対し、協力金を支給する。
③【新規】高岡市新型コロナウイルス感染症対応資金保証料補給事業(保証料補給金等)【産業企画課】20,000千円
本市独自の中小企業支援策として、国の定める無利子融資制度を補完する保証料補給制度を新たに創設し、約40億円規模の貸付を支援する。
④【新規】子育て世帯臨時特別給付金事業【子ども・子育て課】216,409千円
子育て世帯を支援する観点から、国の基準を満たす児童手当受給世帯に対し、臨時特別給付金を支給する。
⑤【新規】妊婦へのマスク配布事業(母子健康相談・教育事業)【健康増進課】500千円
本市独自の妊婦の感染防止対策として、マスクを配布する。
⑥学校給食指導事業【学校教育課】24,839千円
学校の一斉臨時休業により発生した国が補助対象とする食材に係る経費等に対し、給食食材納入業者への違約金等を確保する。
特別会計
①【新規】新型コロナウイルス感染症対策事業【市民病院総務課】54,568千円
第二種感染症指定医療機関として、県内における患者数の増加に対し安定的に感染症医療を行うため、患者数の動向に対応できる医療資器材や医療提供体制が確保できる措置を講ずる。
(2)令和2年度5月臨時会提出議案について(PDF:150KB)
(上記発表資料より一部抜粋)
4件(予算2件、条例1件、報告1件)
高岡市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例【人事課】
(趣旨)
国の取扱いに準じ、新型コロナウイルス感染症に係る防疫作業手当等の特別措置を講ずるため、高岡市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正するもの
2 大型連休中における臨時窓口の開設について(PDF:171KB)(新型コロナウイルス感染症対策本部)
(上記発表資料より一部抜粋)
【開設場所、相談内容】
産業企画課(本庁舎4階)
・セーフティネット保証等の認定申請書の受付
・制度融資等に関する金融相談全般
※同期間に、高岡商工会議所で「GW特別経営相談窓口」を開設
社会福祉課(本庁舎1階)
・生活福祉資金の貸付相談・申込受付(社会福祉協議会)
・生活困窮(住居確保給付金)に関する相談・申請受付
・生活保護に関する相談・申請受付
【開設日】
4月29日(祝・水)、5月2日(土)~6日(振休・水)の午前10時~午後4時
3 妊婦対象マスク配布事業の開始について(PDF:764KB)(健康増進課)
(上記発表資料より一部抜粋)
本市独自の妊婦の感染防止対策としてマスクを配布し、妊婦の皆さまの健康で安心できる生活、未来の高岡市を創る子どもたちを守ります。
1.対象者
高岡市に住民登録があり、マスクの配布を希望する妊婦
2.配布枚数
妊婦1人につき不織布マスク50枚(やや小さめサイズ145mm×90mm)
3.配布方法
(1)妊娠届出される方
妊娠届出の際に、母子健康手帳の交付と併せて配布します。
(2)既に妊娠届出をされている方への配布方法
①配布場所・時間
高岡市健康増進課(保健センター:本丸町7-25)
午前10時~午後4時(土・日・祝を除く)
②持参いただくもの
案内「はがき」・「母子健康手帳」
※妊娠届出済の方に、案内「はがき」を発送します。
4 高岡版「先払い応援チケット」の開始について(PDF:702KB)(商業雇用課)
(上記発表資料より一部抜粋)
新型コロナウイルス感染拡大や、それに伴う営業自粛等により深刻な影響を受けている市内飲食店等を応援するため、「先払い応援チケット」を作成し、参画する店舗に配布します。
多くの皆さまにチケットをご購入いただき、馴染みのお店を応援いただく ことで、同店の営業存続、及びコロナ収束後(アフターコロナ)の経済浮揚を目指します。
1.実施主体
高岡市中心市街地活性化協議会 (市、商議所、まちづくり会社等で構成する団体)
高岡飲食商業組合
2.販売主体
販売を希望する市内飲食店
3.額面
1組 3,300 円(販売価格 3,000 円) ※ チケットイメージ、申込書は上記発表資料のとおり
4.発行組数
20,000 組
参画店舗に対し、一店舗あたり 50 組(最大 100 組)を配布
5.期間
販売期間:令和2年5月上旬 ~ 令和2年12 月 31 日
使用期間:購入日(発行日)より6ヶ月以内
6.申込方法
申込書の郵送・FAX、もしくは申込フォーム(Web)
※ 5/2(土)~5/6(水)については、市商業雇用課(御旅屋セリオ5F)において
臨時窓口を設置し、申込書の受付、チケットの配布を行う(14:00~17:00)。
(その他)高岡市立小学校、中学校、義務教育学校及び特別支援学校の臨時休業を延長します(PDF:206KB)
報道にもあった通り、臨時休校の期間が5月31日(日)まで延長となりました。
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/202004291700令和2年4月28日 高岡市長記者会見(新型コロナウイルス感染症対策関係)
1ヶ月以上ぶりの更新となります。個人的に色々な事情がありまして、9月よりまちづくり活動を縮小させております。その結果、ブログの更新も滞ってしまい、申し訳ございません。
ですが、ブログの方だけは徐々に再開させようと思い、久々の更新に至りました。
さて、10月3日(水)に、市長記者会見がありました。
今回の発表事項は、「平成31年度予算編成について」(総務部 財政課)、「ふるさと納税の取り組みの拡充について」(市長政策部 都市経営課)、「第1回日中若手職人交流事業」に伴う高岡への視察について(産業振興部 産業企画課)の3点です。
2018年10月3日 高岡市長記者会見 発表資料(高岡市ホームページより)
1. 平成31年度予算編成について(PDF:205KB)
2. ふるさと納税の取り組みを拡充します(PDF:221KB)
3. 「第1回日中若手職人交流事業」に伴う高岡への視察について(PDF:302KB)
http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201810092100【高岡市政情報】2018年10月3日 市長記者会見