2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
イベント参加報告 2018/05/19 【イベント参加報告】伏木曳山祭「けんか山」(5/15) 5月15日(火)。今年も、伏木曳山祭「けんか山」へ。昨年は昼も行きましたは、今年は夜のみ。21時前に到着し、法輪寺前のかっちゃを観戦。そして、今年も本町広場に設けられた「桟敷席」の最上列で、22時半からの部(30分遅れ23時スタート)のかっちゃを観戦しました。毎年ながら、「かっちゃ」の迫力に感動させられます!写真や動画では伝わらないその感動。ぜひ、来年は生観戦をオススメしますよ! PR http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201805191700【イベント参加報告】伏木曳山祭「けんか山」(5/15)
高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」 2018/05/15 5月9日(水)北日本新聞さん朝刊に掲載していただきました! 26歳観光ガイドデビュー 高岡ボランティア団体「やまたちばな」最年少の福岡さん(北日本新聞ウェブ・webun 2018年5月8日配信)※全文ご覧いただく場合は、会員登録が必要です。(上記記事より引用) 高岡市の観光ボランティアグループ「やまたちばな」で、20代の若者が4月から本格的に活動を開始した。地域活性化NPO法人の事務局長を務める福岡経(けい)さん(26)=同市鐘紡町=で、「多くの人たちに大好きな高岡の魅力を伝えたい。皆さんと一緒になって高岡を盛り上げたい」と意気込んでいる。 福岡さんは高岡市出身で、都内の大学を卒業後に地域活性化に貢献しようとUターン。2014年に高岡古城公園と高岡大仏を案内する観光ボランティアガイドグループ「やまたちばな」に最年少で入会した。現在は高岡大仏前のカフェで朝食サービスを提供するNPO法人大仏三郎で事務局長も務める。 昨年6月から、とやま観光未来創造塾を受講し、ガイドの技術を磨き、同12月に認定ガイド中級の資格を所得した。これまでサポート役だったが、4月からガイドとしての活動を本格スタート。15日には初めて1人で高岡古城公園の案内を担当した。 国史跡・高岡城跡でもある高岡古城公園は100名城として、北陸新幹線開業を機に人気が高まり、ツアー客も増えている。福岡さんは「高岡古城公園に限らず高岡の魅力を多くの人に伝えたい。一人前のガイドとしての力をつけたい」と意気込む。 やまたちばなの白井悦子代表は「会員数が減り、今では他団体に応援してもらっているほど。福岡さんのような若い力は頼もしい」と喜んでいる。(引用終わり)・・・というわけで、5月9日(水)、北日本新聞さんの朝刊に取り上げていただきました!思っていたより大きな記事で、恥ずかしい・・・(笑)北日本新聞さんにお世話になるのは、『まいたうんTAKAOKA』の2014年10月号にてリレーエッセイを執筆させていただいた時以来でした。本当にありがとうございます。「やまたちばな」には2014年から所属させていただいておりますが、ちゃんとガイドとして活動するようになったのはつい最近。本当は恥ずかしい話なのですが、ここまで大きく取り上げていただき、とても嬉しいです。そして、この翌日の5月10日(木)、宿泊学習で高岡を訪れた射水市の中学1年生22名様に、高岡古城公園と高岡大仏を案内させていただきました。・・・私の拙いガイドが皆様の学びに繋がってくれたらいいですが(^-^;私自身はボロボロで、反省だらけでした。自分が一番学ばせていただいたような気がします。ガイドとしてはまだまだなので、より多くの皆様に高岡の魅力を伝えていけるよう、これからも頑張っていきたいと思います! http://kirittotakaoka.ria10.com/yamatachibana/2018051516005月9日(水)北日本新聞さん朝刊に掲載していただきました!
イベント参加報告 2018/05/10 【イベント参加報告】高岡御車山祭(5/1) 日は経ちましたが、5月1日(火)、高岡御車山祭へ足を運びました。昨年は雨のため中止となった、正午の勢揃い式。今年はむしろ暑いくらいのお天気となり、2年ぶりの勢揃い式は多くの人で賑わいました。勢揃い式後は、まず堀上町交差点周辺。続いて、鴨島交差点周辺。そして、鴨島町通りで、御車山の巡行を見てきました。高岡を代表するお祭り。今年も楽しむことができて良かったです! http://kirittotakaoka.ria10.com/houkoku/201805102000【イベント参加報告】高岡御車山祭(5/1)
(公社)高岡青年会議所 2018/05/03 【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 4月度オープン例会「たかおか まちづくり市民討議会2018」(4/29) 4月29日(祝・日)。高岡商工ビルにて、(公社)高岡青年会議所 4月度オープン例会「たかおか まちづくり市民討議会2018」が開催されました。例会は2部構成で行われました。第1部は、富山大学経済学部の中村和之教授による講演「財政難を考える」~我々ができること~がありました。そして、第2部では、18歳~40歳の市民による討議会が行われ、「公共施設の再編について」というテーマで話し合いました。昨年暮れより高岡市の財政難が報道され続ける中、若い市民が、高岡のまちづくりを「ジブンゴト」として考えるという試み。この討議会で出た意見は、後日行政に提言する予定となっております。私は一応担当委員会のメンバーでしたが・・・。前日・前々日のリハーサルは共に欠席、その上無駄に予定を詰めたために当日を寝不足で迎え、ほとんど役立たずでした。とにかく、この素晴らしい場に立ち会えたことは、一生の財産だなと思います。 http://kirittotakaoka.ria10.com/takaokajc/201805031500【イベント参加報告】(公社)高岡青年会議所 4月度オープン例会「たかおか まちづくり市民討議会2018」(4/29)
高岡市政情報 2018/04/26 【高岡市政情報】2018年4月26日 市長記者会見 本日4月26日(木)、高岡市長記者会見が行われました。今回の発表事項は、まず、高岡市の財政難が大きく報道される中、「財政健全化アドバイザー会議」の設置について(総務部財政課)。次に、「北陸新幹線新高岡駅の利用促進事業」のうち、「新高岡賞品開発プロジェクトによる賞品造成の進捗状況について」と、市役所の若手職員で構成する「チーム新高岡」による新高岡駅・高岡駅旅マップの作成について(新高岡駅利用促進プロジェクトチーム)。そして、「東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みについて」(教育委員会スポーツ課 東京オリンピック・パラリンピック推進室)。※5月3日(祝・木)~6日(日)に、高岡市民体育館で「日韓バドミントン競技大会」が開催されます。詳しい情報は、下記発表資料(PDF)をご覧ください。2018年4月26日 高岡市長記者会見 発表資料(高岡市ホームページより)1. 財政健全化アドバイザー会議の設置について(PDF:170KB)2. 北陸新幹線新高岡駅の利用促進事業 (1) 新高岡商品開発プロジェクトによる商品造成の進捗状況について(PDF:201KB) (2) 「チーム新高岡」による新高岡駅・高岡駅旅マップの作成について(PDF:239KB) (資料) 新高岡駅旅マップ(PDF:7,597KB) (資料) 高岡駅旅マップ(PDF:7,071KB)3. 東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みについて(PDF:470KB) http://kirittotakaoka.ria10.com/shisei/201804261400【高岡市政情報】2018年4月26日 市長記者会見
高岡の将来を考える・・・ 2018/04/25 高岡古城公園 雪害寄附金のお願い ~詳しい情報はこちら~高岡古城公園雪害寄附金のお願い(高岡商工会議所ホームページ)当ブログでも何度もお伝えしております通り、高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡)は、今年の冬の豪雪の影響で、土塁の崩落、樹木の倒木・枝折れなど、甚大な被害(被害総額約3,000万円)を受けました。高岡市では、4月から「高岡古城公園雪害寄附金」を募集しております。私も微々たる額ではありますが、先日寄附させていただきました。高岡の誇る歴史遺産、そして市民憩いの場の、一日も早い復旧のため、多くの寄附が集まって欲しいなと思います。※以下、上記高岡商工会議所ホームページのリンクより抜粋~高岡古城公園雪害復旧寄附金募集趣旨~ 高岡古城公園は、2015年(平成27年)に国史跡に指定され、日本100名城、日本の歴史公園100選、さくら名所100選などにも選定されるなど、市民の憩いの場として、また多くの観光客にも親しまれる名園となっています。 しかしながら、本年1月~2月にかけての記録的な大雪により、高岡古城公園においては、土塁の崩落や樹木の倒木、雪折れなど甚大な被害(概算見積約3,000万円)が発生する事態となりました。 つきましては、多くの市民や観光客に親しまれ、歴史的価値の高い高岡古城公園を早期に復旧するため、その財源の一部として寄附金(被害総額の1割程度)を募集いたしますので、皆様のあたたかいご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。~目標金額~300万円以上(被害総額の1割程度)~募集期間~平成30年4月~6月末~寄附区分~高岡市への指定寄付金(古城公園の雪害による樹木等の復旧費に充当)~税金対応~①法人の場合 全額損金に算入が可能②個人の場合 確定申告により所得控除が可能~寄附手順~①寄附の申出書を高岡商工会議所にご提出ください 以下の高岡市宛ての申込書を高岡商工会議所へFAX(0766-22-6792)、または郵送ください 寄附申込書はこちら【PDF】②高岡市より納付書を送付いたします③納付書を使って寄附金を高岡市あてに払込ください④高岡市より寄附金受領証明書を送付いたします※上記の手順によらず、高岡市役所6F花と緑の課窓口に直接納付もできます。 ~お問い合わせ~高岡商工会議所933-8567 高岡市丸の内1-40電話:0766-23-5000 FAX:0766-22-6792参考写真 高岡古城公園 雪害状況詳しい雪害状況の写真はこちら・高岡古城公園の雪害状況「非常事態」(2018年1月21日撮影)・高岡古城公園の雪害状況「非常事態」 その2(2018年2月9日撮影) http://kirittotakaoka.ria10.com/_blog/201804251000高岡古城公園 雪害寄附金のお願い
高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」 2018/04/24 【参加報告】高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」総会(4/21) 4月21日(土)、高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」の平成30年度総会に出席。昨年度も、桜・紅葉の時期を中心とした高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡)のガイド依頼が多くありました。そして、「日本100名城」に選ばれているため、名城めぐりツアーの需要も多くあります。年度が明けて今年4月、桜の時期に合わせて例年より多くのガイド依頼。しかも毎日ひっきりなしでした。多い時で小竹藪駐車場に観光バスが5台以上駐車されているという状況の中、やまたちばなだけでは対応できず、あいの風さん、保与の会さんなどの団体にも対応していただきました。・・・これで在籍4度目の総会。先日、ようやく古城公園のガイドを一人で担当させていただきました。ちょっと遅すぎる一人立ちだったなと反省しておりますが、これからはガイド活動に積極的に取り組んでいけたらと思います。そんな中、来月には重大な依頼を引き受けました。頑張ります・・・。ところで、最近思うのは、これだけたくさんの観光バスが来ているのに、高岡古城公園・高岡大仏エリアにおいては、「お金が落ちる仕組み」があまりできていないなと。無料のバス駐車場に駐車し、入場料も無料。また、旅行会社さんのツアーだと滞在時間が短いことが多いため、土産物屋も基本的にスルー。せっかく観光需要があるというのに、もったいないなと。何か仕組みを考えなければいけませんね! http://kirittotakaoka.ria10.com/yamatachibana/201804242000【参加報告】高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」総会(4/21)
高岡市学生寮 2018/04/24 【参加報告】高岡市荻布学生寮 OB幹事会(4/16) 4月16日(月)、「割烹 寿文」さんにて開催された、高岡市荻布学生寮 OB幹事会に出席。毎回、若年層の出席が少ないですが、第50回生学年幹事として、できるだけ参加しようと思っております。2年間の建て替え工事を経て、東京都小金井市に男女統合寮「高岡市学生寮」がこの4月に開寮しました。1964年に荻布宗太郎先生の御寄附で誕生した小金井市の旧男子寮「高岡市荻布学生寮」と、1978年に大島操先生の御寄附で誕生した中野区の旧女子寮「ドミトリーミサオ」。それぞれ高岡市出身大学生の共同生活の場として、多くの学生が青春時代を過ごしました。その歴史を引き継いだ新しい学生寮。また、新しい歴史を築いて欲しいなと思います。最後に、2月25日(日)に行われた竣工式の様子が、高岡市学生寮ホームページに掲載されております!高岡市学生寮のホームページ(外部リンク) http://kirittotakaoka.ria10.com/ogino/201804241900【参加報告】高岡市荻布学生寮 OB幹事会(4/16)
観光・イベント情報 2018/04/24 【イベント情報】伏木曳山祭「けんか山」(5/15) ★詳しい情報はこちら★けんかやま 伏木曳山祭 公式ホームページ(外部リンク)伏木曳山祭「けんか山」チラシ(PDF)5月は、1日(火)の高岡御車山祭ももちろん注目ですが・・・。その、2週間後の5月15日(火)に伏木地区で行われる伏木曳山祭「けんか山」も注目です!!昼は華やかな花山車が巡行。夜は勇壮な提灯山車に姿を変え、山車同士が激しくぶつかり合う「かっちゃ」が見どころのお祭りです。今年も、かっちゃを観覧する桟敷席(有料)も用意されております。ぜひ、5月15日(火)は伏木へ行きましょう!伏木曳山祭「けんか山」開催日:2018年5月15日(火)開催場所:高岡市伏木地区主なスケジュール前日・5月14日(月)19時~21時 宵山ライトアップ(於:山倉前)当日・5月15日(火) 昼の部10時30分 集合(於:本町広場)10時45分~ 曳出12時頃~ 十七軒町廻船問屋の小判・餅まき(於:JR伏木駅前)夕方 山倉前で花山車から提灯山車へ模様替え当日・5月15日(火) 夜の部18時40分~ 曳出19時30分~ かっちゃ①(於:本町広場、法輪寺前)22時30分~ かっちゃ②(於:本町広場、法輪寺前)24時 終了~かっちゃ桟敷席発売中!~観覧料・第1部(19時30分~):S席4,000円、A席3,000円・第2部(22時30分~):S席3,000円、A席2,000円取扱い窓口:FKKエアーサービス株式会社~当日は、「お祭りシャトルバス」が運行されます!(乗車無料)~区間:高岡駅前7番乗り場←→伏木駅前観光駐車場・高岡駅前(古城公園口)発車時刻17時30分、18時00分、18時30分、19時00分、19時30分、20時30分・伏木駅前観光駐車場前発車時刻21時00分、21時30分、22時00分、23時00分、23時30分、24時00分伏木曳山祭「けんか山」会場周辺の地図(Googleマップ)(地図の地点は「かっちゃ」会場のひとつ・本町広場です) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201804241300【イベント情報】伏木曳山祭「けんか山」(5/15)
高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」 2018/04/15 高岡古城公園ガイド・・・在籍3年半にしてようやく迎えた一人立ち(4/15) 4月15日(日)、東京からのツアー団体(約30名様)に、高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡)を約40分でガイドさせていただきました。高岡古城公園・高岡大仏を中心に活動する高岡観光ボランティアガイド「やまたちばな」に在籍させていただき、約3年半。一人で古城公園をガイドするのは、これが初めてとなりました。当初予定よりガイド時間が若干短くなった中、急ぎ足になることもなく、時間通りに終えることができたのは奇跡でした・・・。その分、話の内容が薄っぺらくなってしまい、反省です。ちゃんとガイド活動ができるようになるには、まだまだ勉強と経験が必要だなと思いました。今回は、お客様の温かさに助けられました。さて、今年の桜はとても早く、今日のガイドの時点ではほとんど散ってしまっていましたが・・・。この春、高岡古城公園に、観光バスがひっきりなしに来ております。「日本100名城」に選ばれていることもあり、名城巡りツアーのコースに組まれることが多いようです。ただ、短い時間で巡るコースが多く、今回のように滞在時間が1時間以内というケースも多いようです。駐車場無料、入場料無料の高岡古城公園において、滞在時間が短ければお金が落ちる余地が全くなくなってしまうなと・・・。お金の落ちない観光振興は厳しいと思うので、何か良い仕組み作りができればいいなと思います。 http://kirittotakaoka.ria10.com/yamatachibana/201804152100高岡古城公園ガイド・・・在籍3年半にしてようやく迎えた一人立ち(4/15)