2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
観光・イベント情報 2016/09/10 【イベント情報】3大クラフトイベント同時期開催① 高岡クラフト市場街(9/22~26) 高岡クラフト市場街 公式ホームページ(外部リンク)高岡クラフト市場街(高岡市ホームページ)歩いて、話して、食べて、このまちと、ひとを好きになる。9月22日(木)~26日(月)の5日間、高岡駅、御旅屋通り、山町筋、金屋町など市内各地で「高岡クラフト市場街」が開催されます。鋳物や漆器など、400年を超える歴史を持つ「ものづくり」のまち高岡を舞台に、全国のクラフト作家や高岡地場産業関連のプログラムが多数行われる5日間です。「観る」「買う」「体験する」「食べる」の4つの切り口で開催されるイベントを、ぜひお楽しみください。また、今年は「高岡クラフト市場街」「金屋町楽市 in さまのこ」「工芸都市高岡2016クラフト展」の3大クラフトイベントが同時期開催となります。「金屋町楽市 in さまのこ」「工芸都市高岡2016クラフト展」についても、後程当ブログで紹介したいと思います。高岡クラフト市場街 主なイベントプログラム(高岡市ホームページより抜粋)※詳しいイベントや内容は、上記ホームページをご覧ください・高岡クラフツーリズモ(市内工場:要予約)普段は見ることのできない、市内の伝統産業を行っている工房を特別に一般公開し、職人自らご案内します。・作家の引き出し展(芸文ギャラリー等)クラフトコンペに入賞・入選した作家の、出品作以外の作品を集め、展示・販売を行います。芸文ギャラリーだけでなく、駅前エリア・金屋町エリアでも展開します。・アルミ箔でオーナメントを作ろう!(ウイングウイング高岡1階ロビー)地元高岡を拠点に活躍するホクセイプロダクツ(株)が、アルミ箔で自由にオーナメントを作るワークショップを開催します。・ローカルキッチン・洋のプレミアム(Ventuno alla Taiki:要予約)地元の作家やメーカーの陶器、ガラスやアルミの器で、新鮮な地場食材を使ったイタリアンをお楽しみください。・ローカルキッチン・和のプレミアム(茶寮 和香:要予約)金屋町の歴史的な建物を改装した空間で、こだわりの食材を地元作家の器でお楽しみください。・たかおか軒下マルシェ(山町筋・坂下町界隈)土蔵造りの町並みや山町筋の家の軒下に、新鮮な野菜、食べ物、クラフトなどが並びます。歴史ある町並みを歩きながら、お買い物をお楽しみください。・ほんまち蚤の市(ほんまちの家)空き家などで使われずに眠っていた日用品をお値打ち価格で販売します。・市場街コンシェルジュ(高岡駅、御旅屋町、山町筋、金屋町)富山大学芸術文化学部の学生がコンシェルジュの作務衣を纏い、高岡のまちなかで来場者をご案内します。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201609102200【イベント情報】3大クラフトイベント同時期開催① 高岡クラフト市場街(9/22~26)
観光・イベント情報 2016/09/09 【イベント情報】前田利長公顕彰祭(9/13) 高岡のまちは、加賀前田家二代当主・前田利長公によって、1609年9月13日に開かれました。そのため前田利長公は「高岡開町の祖」として今もなお市民に親しまれ、利長公が高岡城に入城した9月13日は「高岡開町の日」として語り継がれております。高岡開町の日である9月13日には、毎年「前田利長公顕彰祭」が行われております。今年もその時期が迫ってきましたので、当ブログでもお知らせしたいと思います。国指定史跡にも指定されている「前田利長公墓所」にて開催され、その後墓所は年に一度の一般開放が行われます。平日の日中の開催となるので、お仕事をされている方にとっては大変行きづらいとは思いますが(私も未だに行けておりません・・・)、お時間のある方はぜひとも足を運んで欲しいなと思います。前田利長公顕彰祭開催日:2016年9月13日(火)式典:10:00~10:40頃一般開放:10:40頃~14:00場所:前田利長公墓所(国指定史跡) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201609091600【イベント情報】前田利長公顕彰祭(9/13)
観光・イベント情報 2016/09/08 【イベント情報】中田かかし祭(9/24・25) 9月24日(土)・25日(日)の2日間、中田地区の代表的なお祭り「中田かかし祭」が開催されます。時代風刺など、ユニークなかかしが会場を彩ります。中田かかし祭開催日:2016年9月24日(土)・25日(日)場所:中田中央公園、中田コミュニティセンター周辺主なイベント24日・25日両日・かかし展示・フリーマーケット・ほたる茶屋24日・かかし音頭街流し(10時~)・よさこい・舞台踊り(12時~)・コンプレッサーのマジックショー(15時~)25日・表彰式(10時~)・中田中学校ブラスバンド(11時~)・フラダンス(13時~)・参加型イベント(14時~)・お楽しみ抽選会(15時~)中田かかし祭当日は、高岡駅から無料シャトルバスが運行されます。1日6往復程度、30分間隔です。シャトルバスの運行時刻高岡駅瑞龍寺口発24日(土)9:50~15:5025日(日)8:30~15:50かかし祭会場 アルビス中田店駐車場横発24日(土)10:20~16:2025日(日)9:00~16:20 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201609082000【イベント情報】中田かかし祭(9/24・25)
観光・イベント情報 2016/09/01 【イベント情報】福岡町つくりもんまつり(9/23・24) 9月23日(金)・24日(土)の2日間、高岡市福岡町で300年余りの歴史がある「福岡町つくりもんまつり」が開催されます。つくりもんまつりは、五穀豊穣を願い、野菜や果物を用いて創作した「つくりもん」が福岡の街を彩ります。とてもユニークなお祭りですので、ぜひ足を運んでみてください!福岡町つくりもんまつり日時:2016年9月23日(金)・24日(土)場所:高岡市福岡町中心部主なスケジュール(つくりもん展示除く)23日(金)・燈籠流し 19時~・民謡民舞共演会 19時~24日(土)・つくりもん表彰式 17時~・源多良太鼓響演 18時30分~・よさこい in 福岡 11時~、14時~・越中菅笠音頭・福岡つくりもん囃子まちながし 19時30分~つくりもんまつり開催中は、高岡駅~福岡間で無料シャトルバスが運行されます!1日10往復程度、25分間隔で運行されます!シャトルバスの運行時刻高岡駅瑞龍寺口発23日(金)10:00~20:5024日(土)10:00~19:40高岡市役所福岡庁舎発23日(金)10:25~21:1524日(土)10:25~20:35 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201609012000【イベント情報】福岡町つくりもんまつり(9/23・24)
観光・イベント情報 2016/08/16 【イベント情報】土蔵造りフェスタ(8/20・21) 2014年のプロジェクションマッピングの様子(※今年のプロジェクションマッピングは、2014年と別の建物で行われる予定です)8月20日(土)・21日(日)に山町筋にて土蔵造りフェスタが開催されます!(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)※詳しくはこちらのページをご覧ください8月20日(土)・21日(日)の2日間、国の重要伝統的建造物群保存地区・山町筋(やまちょうすじ)で、「土蔵造りフェスタ」が開催されます。2日間、下記の催しの他、様々なイベントが開催され、両日とも17時~21時は歩行者天国(守山町~木舟町、木舟町~小馬出町)となります。また、山町筋沿いにあります、高岡御車山会館は、20日(土)21時まで、21日(日)20時まで延長営業されます。ぜひ、今週末は、山町筋にお集まりください。20日(土)・21日(日)の催し・山町筋講演会 時間:14時~ 場所:高岡御車山会館 20日(土):草壁京氏(高岡市経営企画部長)「市民創造都市高岡」への挑戦 21日(日):大熊敏之氏(富山大学芸術文化学部教授)「御車山の装飾を観る」~その主題と工芸美~・クラシックカーギャラリー 時間:17時~ 場所:歩行者天国区域内・軒下マルシェ 時間:フェスタ開催時 場所:木舟町~小馬出町・プロジェクションマッピング(富山大学芸術文化学部 辻合ゼミ) 時間:18時~ 場所:防災施設 防火壁アート 御車山会館 防火壁インスタレーション20日(土)の催し・えびす様 餅つき大会 時間:16時~、18時~ 場所:ニシジマ前・藤久会高岡小唄民謡流し 時間:19時~ 場所:富山銀行本店(赤レンガの銀行)周辺・和風ワインバー&フルート演奏 時間:17時30分~ 場所:筏井宅・海野俊輔トリオジャズライブ 時間:19時~ 場所:山町筋観光駐車場21日(日)の催し・山町アコースティックライブ 時間:16時~、19時~ 場所:山町筋観光駐車場・室崎琴月ミニコンサート 時間:16時~ 場所:高岡市土蔵造りのまち資料館・ストリートダンス 時間:17時~ 場所:富山銀行本店(赤レンガの銀行)周辺 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201608161900【イベント情報】土蔵造りフェスタ(8/20・21)
観光・イベント情報 2016/08/13 【イベント情報】夏の国宝瑞龍寺 夜の祈りと大福市(8/13・14) もう既に始まっておりますが・・・。「夏の国宝瑞龍寺 夜の祈りと大福市」が、明日14日(日)まで開催されております。夏のライトアップです。ぜひ、国宝瑞龍寺に足をお運びください。夏の国宝瑞龍寺 夜の祈りと大福市日時:2016年8月13日(土)・14日(日)18時30分~21時30分場所:国宝瑞龍寺当日券:500円・不破福寿堂製「白玉みつ豆」のふるまい 両日先着700名様(無料)・同時開催 谷内正遠 木版画展 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201608132000【イベント情報】夏の国宝瑞龍寺 夜の祈りと大福市(8/13・14)
観光・イベント情報 2016/08/11 【イベント情報】大仏むすび縁日(8/21) 8月21日(日)、高岡大仏前公園にて、「大仏むすび縁日」が開催されます。ぜひ、夏の思い出を、高岡大仏で作ってみませんか?大仏むすび縁日日時:2016年8月21日(日)16:00~21:00場所:高岡大仏前公園大仏むすび縁日 16時~21時・だがしの九五商店さんの駄菓子、千本引き・インド料理インディラさんのカレー・「手作りうちわ」作成ワークショップ・「大仏カステラ」制作体験・昔ながらの遊び道具を作ろう!(紙鉄砲、バンバン鉄砲、ダンボールキャタピラーなどなど)・地獄絵のある "回廊肝試し"(ゴールした人に豪華プレゼント!)・屋台飲食コーナー高岡大仏ライトアップ 18時30分~21時竹灯籠「かぐやプロジェクト2016」 19時~21時スタンプラリー 16時~21時大仏盆踊り 19時~20時※山町筋で同時開催!・第18回 山町筋 土蔵造りフェスタ・第7回 たかおか軒下マルシェ http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201608112000【イベント情報】大仏むすび縁日(8/21)
観光・イベント情報 2016/06/28 【イベント情報】高岡七夕まつり(8/1~7) (画像提供:高岡市)8月1日(月)~7日(日)の7日間、高岡市中心市街地で「高岡七夕まつり」が開催されます。高岡七夕まつり日時:2016年8月1日(月)~7日(日)場所:高岡市中心市街地~主なイベント~8月1日(月)・オープニング・コンテスト表彰・世界こども芸術祭PR(ダンス)8月4日(木)・ジャズライブ8月5日(金)・民謡のど自慢8月6日(土)・DANCE×3・ストリートバスケット・フレンドパーク&Live・大福院七夕・おわら祭・末広坂フェスティバル8月7日(日)・kikare-Maスペシャルライブ・消防音楽隊演奏・木遣・梯子登り・民謡踊り街流し・サマーカクテルフェア・末広坂フェスティバル~マイ七夕を作ってコンテストに参加しよう~7月31日(日)12時30分、御旅屋通りにて参加費:1本500円(先着順)~プチ七夕プレゼント&販売~平成27年7月1日以降に産まれた赤ちゃんがいる市内在住の家族、先着50組にプレゼント。15日(金)以降に町衆サロンで引き渡し。その他の希望者には1,000円で販売します。 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201606282100【イベント情報】高岡七夕まつり(8/1~7)
観光・イベント情報 2016/06/27 【イベント情報】戸出七夕まつり(7/3~7) 7月3日(日)~7日(木)の5日間、高岡市の戸出地区で「戸出七夕まつり」が開催されます。戸出七夕まつり日時:2016年7月3日(日)~7日(木)場所:高岡市戸出地区~主なイベント~3日(日)・獅子舞競演会・ゆかたde七夕・竹上がり物保存会・IM Zipライブ・歌・風の便りといで野・キッズダンス・トイデンジャーショー・歌謡ショー・軽トラ商店街4日(月)・ジュニアエアロビック・カラオケステージ・華の会踊り5日(火)・YOSAKOI戸出・戸出中学校吹奏楽部・社明パレード・戸出中学校吹奏楽部演奏・イ・レガーミ(バンド)・G・パレット(ヴィオリラ)6日(水)・園芸講習会(先着100任花苗3種類プレゼント)・戸出地区保育園児民謡踊り・民謡踊り街流し7日(木)・七夕コンテスト表彰式・高岡南高校吹奏楽部演奏・児童クラブあんどんパレード・バンド演奏LILY's~無料シャトルバス~・高岡駅瑞龍寺口(南口)発14時30分~19時30分の毎時30分発 ※7日(木)は13時30分~18時30分発・福岡庁舎正面発(戸出経由)中田行16時、18時、20時発 ※3日(日)は14時も増発 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201606271700【イベント情報】戸出七夕まつり(7/3~7)
観光・イベント情報 2016/05/30 【イベント情報】御印祭(6/19・20) 昨年(2015年)の前夜祭踊りの様子6月19日(日)・20日(月)の2日間、高岡鋳物発祥の地・金屋町にて、高岡の開祖・前田利長公をしのぶ行事「御印祭(ごいんさい)」が開催されます。御印祭(ごいんさい)場所:金屋町各町内日時:2016年6月19日(日)・20日(月)~スケジュール~6月19日(日)神事・・・18時御印太鼓・・・18時30分奉納踊り・・・19時10分前夜祭踊り・・・19時20分6月20日(月)祭典・・・11時前田利長墓前奉納踊り・・・16時奉納踊りなど・・・17時特に、前夜祭踊りでの、民謡「弥栄節(やがえふ)」に合わせた町流しは、名物行事となっております。また、今年も高岡市観光大使「あみたん娘」が町流しに参加するそうです。ぜひ、足をお運びください。 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201605301800【イベント情報】御印祭(6/19・20)