2025/02/02 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://kirittotakaoka.ria10.com[PR]
観光・イベント情報 2016/10/06 【イベント情報】第1回 全国万葉故地サミット ~万葉に思いをはせて~(10/8) 第1回全国万葉故地サミット(高岡市ホームページ)チラシ(PDF)万葉まつり開催中の10月8日(土)。全国の万葉ゆかりの地を集めたサミット「第1回 全国万葉故地サミット」が高岡の地にて開催されます。記念すべき第1回目のサミットです。慶応義塾大学名誉教授・藤原茂樹氏による講演やシンポジウム、万葉洋舞・邦楽や、万葉民謡民舞の公演が行われます。入場無料ですので、ぜひ多くのご参加をお待ちしております。第1回 全国万葉故地サミット ~万葉に思いをはせて~日時:2016年10月8日(土)13時~ 場所:高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡)4階ホール入場無料(事前申し込み不要) 内容(予定)<第1部>13時00分~13時05分 全国万葉故地サミット開会式 13時05分~13時55分 基調講演「万葉故地と日本の風土」(慶應義塾大学名誉教授 藤原茂樹氏)14時00分~15時15分 シンポジウム15時15分~15時20分 次期開催都市あいさつ<第2部>15時30分~15時40分 表彰式15時40分~16時10分 万葉洋舞&邦楽公演(可西舞踊研究所、ジャポニスム振興会)16時10分~16時40分 万葉民謡民舞公演(日本民謡研究会富山県支部「華の会」)※当日は会場にて第1回万葉故地サミット参加各自治体の名勝地などを集めた限定記念切手発売します!参加予定自治体多賀城市(宮城県):多賀城に当時の陸奥国府と鎮守付が置かれた。家持が赴任し終焉を迎えた地と言われる。越前市(福井県):家持の旧知の友である大伴池主ゆかりの地。いくつもの万葉歌の舞台にもなっている。桜井市(奈良県):万葉集の巻頭歌を詠んだ雄略天皇の泊瀬朝倉宮(はつせあさくらのみや)があったとされる。奈良市(奈良県):50以上の万葉歌碑が残っており、歌碑散策マップを手に市内をめぐることができる。益田市(島根県):歌の聖・柿本人麻呂の終焉の地と言われており、人麻呂を奉る高津柿本神社(たかつかきのもとじんじゃ)や万葉公園がある。明日香村(奈良県):古代文化を楽しみ、学べる奈良県立万葉文化館がある。万葉時代にはたくさんの都があった。氷見市(富山県):十二町潟、田子浦藤波神社、布施の円山など、家持が毎年訪れた布勢の水海の面影が残る。小矢部市(富山県):家持が鵜飼を楽しんだとも言われる小撫川や倶利伽羅越えの源平ライン沿いに万葉公園がある。射水市(富山県):あゆの風が歌われた奈呉(新湊)地区には、大伴氏を先祖として奉る放生津八幡宮がある。 PR http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201610061700【イベント情報】第1回 全国万葉故地サミット ~万葉に思いをはせて~(10/8)
観光・イベント情報 2016/10/03 【イベント情報】いよいよ今週末!第36回 高岡万葉まつり(万葉集全20巻朗唱の会)(10/7~9) 第36回 高岡万葉まつり(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)万葉集全二十巻朗唱の会(同)いよいよ今週末となりましたので、再更新です。第36回 高岡万葉まつり。高岡の秋の風物詩です。万葉集全20巻4,516首を三昼夜ぶっ通しで歌い継ぐ「万葉集全20巻朗唱の会」など、様々なイベントが開催されます。ぜひ、高岡にお越しください。第36回 高岡万葉まつり開催日:2016年10月7日(金)~9日(日)場所:高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡)ほかイベント万葉集全20巻朗唱の会、芸能発表、万葉大茶会、燈火の路、観光ボランティアと行く万葉故地めぐり万葉集全20巻朗唱の会日時:2016年10月7日(金)9時30分~10月9日(日)18時場所:高岡古城公園 中の島特設水上舞台タイムテーブル10月7日(金)9時30分 オープニングアトラクション(創作舞踊、創作バレエ、テーマソングの合唱、独唱、万葉歌朗読)10時30分~ オープニング招待朗唱11時10分~ 一般朗唱(~9日17時まで)10月8日(土)10時50分~ 交流都市万葉コーナー10月9日(日)17時25分~ フィナーレ招待朗唱18時 終了 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201610031900【イベント情報】いよいよ今週末!第36回 高岡万葉まつり(万葉集全20巻朗唱の会)(10/7~9)
観光・イベント情報 2016/09/19 【イベント情報】9月22日(祝・木)~26日(月)のイベント情報 こんばんは。以前より当ブログでも紹介させていただいております通り、9月22日(祝・木)から26日(月)にかけて、市内で様々なイベントが開催されます。これまで個々に紹介させていただきましたが、イベントの時期が迫っておりますので、一覧にしたものをアップいたしますので、ぜひご参考になさってください。9月22日(祝・木)~26日(月)のイベント一覧9月22日(祝・木)~26日(月) 高岡クラフト市場街(3大クラフトイベント同時期開催) (@高岡市中心市街地)9月22日(祝・木)~26日(月) 工芸都市高岡2016クラフト展(3大クラフトイベント同時期開催) (@大和高岡店4階)9月22日(祝・木) 第48回 高岡大仏まつり (@高岡大仏)9月22日(祝・木) 第35回 動物園まつり (@高岡古城公園動物園)9月23日(金)~24日(土) 福岡町つくりもんまつり (@福岡町中心市街地)9月24日(土)~25日(日) 中田かかし祭 (@中田中央公園、コミュニティセンター周辺)9月24日(土)~25日(日) 金屋町楽市 in さまのこ(3大クラフトイベント同時期開催) (@金屋町)9月22日(祝・木)~26日(月)は、高岡で待っとっちゃ\(^o^)/福岡町つくりもんまつり(23日・24日開催)中田かかし祭(24日・25日開催)高岡大仏まつり(22日開催)金屋町楽市 in さまのこ(24日・25日)が開催される金屋町(重要伝統的建造物群保存地区) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201609192000【イベント情報】9月22日(祝・木)~26日(月)のイベント情報
観光・イベント情報 2016/09/18 パブリックアートふれあいフォトコンテスト開催中(~11/7) パブリックアートふれあいフォトコンテストを実施します!(高岡市ホームページ)【11月7日(月)必着】パブリックアートふれあいフォトコンテスト開催中!(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)「鋳物のまち」として400年の歴史を持つ高岡は、まちなかにたくさんのブロンズ像が存在します。これらの「パブリックアート」と一緒に撮った写真を募集するコンテスト「パブリックアートふれあいフォトコンテスト」が現在開催中です。ぜひ、多くのご応募をお願いいたします!平成28年度 パブリックアートふれあいフォトコンテスト募集テーマテーマは「パブリックアートとのふれあい」です。「まちなかアート散策マップ」に掲載されたパブリックアート67点のいずれかと一緒に(大人、子供、ペットも可)写真を撮ってください。まちなかアート散策マップ外面(PDF:3,109KB)まちなかアート散策マップ中面(PDF:2,644KB)「子供とドラえもん」「アンパンマンと愛犬」など、タイトルやコメントも添えてご応募ください。募集期間平成28年8月5日(金)~平成28年11月7日(月)応募先・問合せ先高岡市都市創造部都市計画課〒933-8601 高岡市広小路7-50TEL:0766-20-1407E-mail:toshi@city.takaoka.lg.jpその他その他詳細は下記パンフレットをご覧ください。パブリックアートフォトコンテストパンフレット(PDF:442KB) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201609182200パブリックアートふれあいフォトコンテスト開催中(~11/7)
観光・イベント情報 2016/09/18 【イベント情報】第36回 高岡万葉まつり(万葉集全20巻朗唱の会)(10/7~9) 第36回 高岡万葉まつり(高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」)万葉集全二十巻朗唱の会(同)来月のイベント情報です。10月7日(金)~9日(日)の3日間、「第36回 高岡万葉まつり」が開催されます。高岡は、1609年の加賀前田家二代当主・前田利長公による高岡城入城で開町しましたが、それより遥か前の奈良時代に、「万葉集」の編者・大伴家持が越中国守として在任していた歴史があります。大伴家持は高岡の地で多くの歌を詠んだため、高岡は「万葉のふるさと」としてのPRを行っております。その代表的なイベントが、この高岡万葉まつりです。当日は高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡)などを舞台に開催され、お堀の上の特設舞台で万葉集全20巻4,516首を連続三昼夜に渡りリレー形式で歌い継ぐ、メインイベント「万葉集全20巻朗唱の会」を中心としたイベントが開催されます。文化的なイベントですが、高岡名物のめちゃくちゃアツいイベントだと思います。ぜひ、高岡にお集まりください!第36回 高岡万葉まつり開催日:2016年10月7日(金)~9日(日)場所:高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡)ほかイベント万葉集全20巻朗唱の会、芸能発表、万葉大茶会、燈火の路、観光ボランティアと行く万葉故地めぐり万葉集全20巻朗唱の会日時:2016年10月7日(金)9時30分~10月9日(日)18時場所:高岡古城公園 中の島特設水上舞台タイムテーブル10月7日(金)9時30分 オープニングアトラクション(創作舞踊、創作バレエ、テーマソングの合唱、独唱、万葉歌朗読)10時30分~ オープニング招待朗唱11時10分~ 一般朗唱(~9日17時まで)10月8日(土)10時50分~ 交流都市万葉コーナー10月9日(日)17時25分~ フィナーレ招待朗唱18時 終了 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201609181400【イベント情報】第36回 高岡万葉まつり(万葉集全20巻朗唱の会)(10/7~9)
観光・イベント情報 2016/09/14 【イベント情報】登坂絵莉選手 凱旋パレード開催(9/18) 登坂絵莉選手凱旋パレードの開催(高岡市ホームページ)凱旋パレード チラシ(PDF)2016年夏、銅のまちから金が出ました。リオデジャネイロオリンピック レスリング女子48kg級で、金メダルを獲得した、高岡市出身の登坂絵莉選手。9月18日(日)、故郷・高岡にて、凱旋パレードが開催されます。凱旋パレードパレードでは、オープンカーに乗った登坂選手を音楽隊が先導します。当日は沿道に来ていただいた人には国旗を配布予定です。日時:2016年9月18日(日)10時(御旅屋通り@パークをスタート、30~40分かけて市民会館へ)ルート:御旅屋通り@パーク(旧万葉の杜)から高岡大仏前を経由し、駐春橋を渡り市民会館前まで高岡市民栄誉特別賞贈呈式及び金メダル獲得報告会贈呈式及び報告会の様子は、皆さまご覧いただけます。(入場無料、どなたでも入場できます)※駐車場がありませんので、公共交通機関を利用しお越しください。日時:平成28年9月18日(日)11時~場所:高岡市民会館(高岡古城公園内) http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201609141900【イベント情報】登坂絵莉選手 凱旋パレード開催(9/18)
観光・イベント情報 2016/09/13 【イベント情報】第48回 高岡大仏まつり(9/22) 第48回 高岡大仏まつり(外部リンク)9月22日(祝・木)、高岡大仏にて、「第48回 高岡大仏まつり」が開催されます。大仏様の「お身ぬぐい」が行われる他、台座上の特別拝観もあります。さて、現存する銅製の高岡大仏は、1933年に建立されたものになります。つまり、2033年・・・今から17年後に「高岡大仏生誕100周年」を迎えることになります。今年、100周年に向けたプロジェクトが始動し、私も委員の一人として活動させていただくことになりました。大きな区切りへの第一歩を踏みしめるため、尽力していきたいと思います。第48回 高岡大仏まつり開催日:2016年9月22日(祝・木)場所:高岡大仏スケジュール10時~ 大仏お身ぬぐい14時~ 交通安全祈願法要法要終了後 台座上で特別拝観 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201609131800【イベント情報】第48回 高岡大仏まつり(9/22)
観光・イベント情報 2016/09/12 【イベント情報】第35回 動物園まつり(9/22) 9月22日(木・祝)、高岡古城公園(国指定史跡・高岡城跡)内にある、「高岡古城公園動物園」にて、「第35回 動物園まつり」が開催されます。高岡古城公園動物園は、全国でも珍しい入園無料の動物園で、多くの市民に親しまれています。中にはペンギンやフラミンゴ、ポニーなど数々の動物の他、漫画家154人が描いたカッパの漫画絵筆塔もあります。動物愛護週間にちなみ、毎年この時期に開催されている動物園まつり。動物ふれあいコーナーや動物園クイズ、動物慰霊祭などのイベントが開催されます。ぜひ、城跡の中にある無料の動物園に、足を運んでみてください。 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201609122200【イベント情報】第35回 動物園まつり(9/22)
観光・イベント情報 2016/09/11 【イベント情報】3大クラフトイベント同時期開催③ 工芸都市高岡2016クラフト展 工芸都市高岡2016クラフト展(高岡クラフト市場街ホームページ)工芸都市高岡2016クラフト展日時:2016年9月22日(祝・木)~26日(月)10時~18時(26日は17時まで)場所:大和高岡店4階記念すべき30回目を迎えた工芸都市高岡クラフト展。全国公募のコンペとして多くの才能を輩出してきました。金属・漆などの多様な素材と技の粋を競った優秀作品を一堂に展示。予約販売も行います。30回記念シンポジウム 地域で生きる、地域を生かす日時:23日(金)18時30分~場所:ウイングウイング高岡高岡クラフトアーカイブス日時:24日(土)・25日(日)10時~18時場所:大和高岡店6階 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201609111100【イベント情報】3大クラフトイベント同時期開催③ 工芸都市高岡2016クラフト展
観光・イベント情報 2016/09/11 【イベント情報】3大クラフトイベント同時期開催② 金屋町楽市 in さまのこ(9/24・25) 金屋町楽市 in さまのこ 公式ホームページ(外部リンク)金屋町楽市 in さまのこテーマ・暮らしの光2016日時:2016年9月24日(土)・25日(日)10時~17時場所:高岡市金屋町(重要伝統的建造物群保存地区)町並み美術館歴史ある町屋や石畳通りを美術館に見立て、工芸作品を展示・販売します。ものづくりワークショップ、食のイベントなども開催。きもの通り・着物ファッションショー KANAYAこれくしょん・・・24日(土)25日(日)14時・浴衣レンタル・・・24日(土)25日(日)11時~15時 料金1,000円(衣装・着付け込み)金屋町茶会24日(土)・25日(日)10時~16時・おもてなし茶会 チケット500円(当日600円)・かがやき席 チケット500円(当日600円)・学生茶会・一期一会の席 チケット300円販売所:高岡市役所商業雇用課(4F)、高岡駅観光案内所、Uホール・滴翠の席(濃茶席)※24日のみ 参加料1,000円 申込先:高岡市役所商業雇用課 http://kirittotakaoka.ria10.com/kankou/201609111000【イベント情報】3大クラフトイベント同時期開催② 金屋町楽市 in さまのこ(9/24・25)