[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高岡市の情報をゆるーく発信。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1 | 近世日本の教育遺産群 | 水戸市(茨城県)、足利市(栃木県)、 備前市(岡山県)、日田市(大分県) |
2 | かかあ天下 ―ぐんまの絹物語― | 桐生市、甘楽町、中之条町、片品村(群馬県) |
3 | 前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち ―心、技、心― | 高岡市(富山県) |
4 | 灯り舞う半島 ~熱狂のキリコ祭り~ | 七尾市、輪島市、珠洲市、 志賀町、穴水町、能登町(石川県) |
5 | 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 ~御食国若狭と鯖街道~ | 小浜市、若狭町(福井県) |
6 | 「信長公のおもてなし」が息づく 戦国城下町・岐阜 | 岐阜市(岐阜県) |
7 | 祈る皇女斎王のみやこ 斎宮 | 明和町(三重県) |
8 | 琵琶湖とその水辺景観 ―祈りと暮らしの水遺産 | 大津市、彦根市、近江八幡市、 高島市、東近江市、米原市(滋賀県) |
9 | 日本茶800年の歴史散歩 | 宇治市、和束町、木津川市、 宇治田原町、 八幡市、城陽市、 京田辺市、南山城村(京都府) |
10 | 丹波篠山デカンショ節 ―民謡に乗せて歌い継ぐふるさとの記憶 | 篠山市(兵庫県) |
11 | 日本国創成のとき ―飛鳥を翔た女性たち― | 明日香村、橿原市、高取町(奈良県) |
12 | 六根清浄と六感治癒の地 ~日本一危ない国宝鑑賞と 世界屈指のラドン泉~ | 三朝町(鳥取県) |
13 | 津和野今昔 ~百景図を歩く~ | 津和野町(島根県) |
14 | 尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市 | 尾道市(広島県) |
15 | 「四国遍路」 ~回遊型巡礼路と独自の巡礼文化~ | 愛媛県・高知県・徳島県・香川県の各57市町村 |
16 | 古代日本の「西の都」 ~東アジアとの交流拠点~ | 太宰府市(福岡県) |
17 | 国境の島 壱岐・対馬 ~古代からの架け橋~ | 対馬市、壱岐市、五島市、 新上五島町(長崎県) |
18 | 相良700年が生んだ保守と進取の文化 ~日本でもっとも豊かな隠れ里 ―人吉球磨~ | 人吉市、錦町、あさぎり町、多良木町、 湯前町、水上村、相良村、五木村、 山江村、球磨村(熊本県) |
新幹線開業後の高岡の観光振興の目玉施設・高岡御車山会館が4月25日(土)にオープンします。
高岡御車山会館のオープンについて(高岡市長記者会見資料・PDF)
※館内図など、詳しくはこちらもご覧ください
1オープン
平成 27 年4月 25 日(土)
竣工式 14:00~
一般公開 15:00~
2高岡御車山会館の概要
(1) 趣旨
高岡御車山に関する歴史や文化を紹介するとともに、観光の振興に寄与する
ため高岡御車山会館を設置するもの
(2) 所在地 高岡市守山町47-1
(3) 開館時間 9:00~17:00
(4) 休館日 毎週火曜日及び年末年始(12/29~1/3)
(5) 観覧料
個人(高校生以上) 300円
団体(20名以上) 1人につき240円
(6) 施設の概要
・ガイダンス棟 1階:観光案内、カフェ、ショップ、ガイダンス展示など
2階:会議室、和室など
・展示棟 1階:御車山展示、平成の御車山展示、導入展示
山宿展示、工芸展示、出口展示など
2階:体感シアター、企画展示、体験展示など
・土蔵棟(※) 山町筋と土蔵、山町と佐渡家の展示など
※平成 27 年秋 公開予定
高岡を代表する祭礼行事・高岡御車山祭の様子(2014年5月1日)
御車山7基が勢揃いする一番の見どころ(2014年5月1日)
高岡御車山会館の工事風景(2014年5月1日)