忍者ブログ

高岡ふるさと応援隊会員No.0001のブログ

高岡市の情報をゆるーく発信。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


伏木曳山祭(けんかやま)が開催されます(5/15)

明日5月15日(木)、高岡市伏木地区で伝統の「伏木曳山祭」が開催されます。

6基の山車が、昼は華やかな花山車、夜は勇壮な提灯山車に姿を変え、港町伏木の山町を巡行します。
そして、山車同士が激しくぶつかり合う「かっちゃ」は、とても見ものです。

詳しくは以下のサイトもご覧ください。
伏木曳山祭 けんかやま公式ホームページ(外部リンク)



奉曳
昼の部(花山車)・・・午前10時45分~午後4時
夜の部(提灯山車)・・・午後6時40分~午前0時
場所:伏木地内山町一帯

十七軒町廻船問屋の小判・餅まき
正午 場所:JR伏木駅前

かっちゃ
午後7時30分・午後10時30分
場所:本町広場・法輪寺前



当日は、JR高岡駅より無料シャトルバスが出ます。
遠方の方は、ぜひご利用ください。

・JR高岡駅瑞龍寺口発(行き)
午後5時~午後7時30分

・JR伏木駅前観光駐車場発(帰り)
午後9時~午前0時

※各30分間隔で運行されます





伏木の障がい者福祉サービス事業所「ワークスたから」で印刷されている、けんかやまてぬぐい





実はけんかやま、行ったことがありません。
開町400年の時、高岡駅前で「かっちゃ」が特別に行われたのですが、
その日、前田利長公入城大行進に参加した疲れで見に行くことができませんでした。
その後、大学進学で東京に引っ越したため、この時期に帰省することもできず・・・。

Uターンした今年、念願のけんかやまを見に行きたいと思います。
楽しみます!(笑)

そして平日ですが、多くの人にお越しいただけたら嬉しいです。


PR

第2回高岡ねがいみち駅伝が開催されます(5/11)

高岡ねがいみち駅伝公式サイト(外部リンク)



いよいよ明日11日(日)、高岡中心部を舞台に第2回高岡ねがいみち駅伝が開催されます。

ゲストランナーとして、スポーツキャスターの荻原次晴さん、作家で高岡市観光親善大使の井沢元彦さんも参加されます。
また、富山のご当地アイドル「Vienolossi(ビエノロッシ)」のライブ、高岡で活動するアマチュア太鼓グループ「万葉華太鼓」のステージも行われます。

ステージは本丸広場に設置されますが、同じく本丸広場には様々なブースも用意されています。
B級グルメのお好み焼き「ととまる」や、高岡グリーンラーメンなどなど。

そして、北陸コカ・コーラブースでは、高岡市観光大使「あみたん娘」がドリンク配布のお手伝いをするそうです。
今回は、カノン役が泉野直子さん、セシル役が遠さんです。



残念ながら友だちがいなくて駅伝に出られなかった人も(笑)、イベント満載なので、ぜひ明日は古城公園にお越しください!



観光ボランティアガイド養成講座が行われます(5/31~)

※詳しくはこちら



~日程・内容~

全6回/午前10時~12時(通常)

参加費:1,000円(資料代、保険料を含む)

5/31(土)座学①:高岡市全体説明

6/14(土)現地学習会①:伏木

6/28(土)現地学習会②:山町筋・金屋町

7/12(土)現地学習会③:高岡古城公園・大仏

7/26(土)現地学習会④:瑞龍寺

8/9(土)座学②:まとめ




~申し込み方法~

申し込み用紙をご記入頂き、FAXもしくは郵送でお送りください。
申し込み用紙はこちら

FAX:0766-20-1497

郵送:〒933-0029
高岡市御旅屋町101 御旅屋セリオ7F
公益社団法人 高岡市観光協会 宛




~問い合わせ~

高岡市観光協会 TEL:0766-20-1547





北陸新幹線開業まで1年を切りました。
これからは「おもてなし」が本当に大事になってくると思います。

私は主催者ではありませんが、多くの人に参加して欲しいです。
特に若い世代には。

お時間のある方、ぜひご応募ください!



国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市(4/28~30)

もう初日が終わっちゃいましたね・・・。

今年も、「国宝瑞龍寺・春のライトアップと門前市」が行われます。
4月28日(月)~30日(水)の3日間です。

 



(※昨年の写真です)





~国宝瑞龍寺 春のライトアップと門前市~

2014年4月28日(月)・29日(祝・火)・30日(水)
午後6時30分~9時30分(門前市は午後6時~)

前売券350円・当日券500円(中学生以下無料)

詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。



昨年の様子は、以下のページでもご紹介しております。
荻布ワンダラー 第一章「国宝瑞龍寺ライトアップと夜の散歩」(高岡市荻布学生寮古城会のブログより ※執筆者は私です)



今年は、プロジェクションマッピングも行われているということで、
昨年までより一味違ったライトアップが見られると思います。

ぜひ、高岡自慢の鮮やかなライトアップをご覧ください!!


「ニコニコ超会議3」に、高岡市観光大使・あみたん娘が登場します(4/26・27)

明日明後日ですね。
4月26日(土)、27日(日)の2日間、千葉市の幕張メッセで行われる「ニコニコ超会議3」に、
高岡市観光大使の「あみたん娘」が登場いたします。

ボカロエリア・テレ東ブース「推し1GP」に登場とのことです。

カノン役は両日とも青木満理子さん、
セシル役は26日(土)が蝶良寿さん、27日(日)が堀彩未さんです。

千葉東京近辺の皆様、そして全国の皆様、明日明後日は幕張メッセに足をお運びいただき、
ぜひ、あみたん娘に会いに来てください!



明日・26日(土)に登場するお二人。
(左:セシル役・蝶良寿さん、右:カノン役・青木満理子さん)





あみたん娘・2014年度公式コスプレイヤー(東京エリア)の皆様

左から
セシル・堀彩未さん
セシル・蝶良寿さん
カノン・久織じゅんさん
カノン・青木満理子さん


古城公園と千保川の桜

今日は、自転車でちょっくら市内を巡りました。
 

桜咲く古城公園。





古城公園。


   


さて、今日から明後日13日(日)まで、高岡市立博物館(古城公園内)の屋上から古城公園の桜を眺めることができます。
屋上では、ハーモニカの演奏会も行われていました。





高岡大仏を、眺めることもできるのですが、ガラケーのズームきかないカメラがつらかった。





古城公園のお濠を巡る遊覧船「利長号」「利常号」も運行中。
時間がなかったので乗れなかった・・・。



 

明日明後日、さくらクルーズが行われる千保川沿いへ。
南星橋から、北陸本線側を眺める。桜のトンネル。





南星橋・北陸本線間。
両側に桜。奥に北陸本線が見える。





明日明後日、カフェやイベントが開かれる彩都公園。





南星橋から、星友橋・一文橋方向を眺める。





星友橋から、一文橋方向を眺める。





最後に、一文橋付近(国道156号線沿いゲームセンター裏)。このあたりも桜のトンネル。


第3回 千保川・さくら・クルーズ Eボート舟下り(4/12・13)

今週末の土日4月12日(土)、13日(日)、今年で第3回目となります「千保川・さくら・クルーズ Eボート舟下り」が行われます。
また、千保川沿いにあります彩都公園(木津・北陸本線橋付近)では、ヨサコイや歌謡ショーなどのイベントも開催されます。

詳しい情報はこちら(外部リンク)





※以下、主催者ホームページより

開催日:4月12日(土)、13日(日) 
場 所:クルーズ:おとぎの森公園~横田橋上流まで
受付:乗舟 おとぎの森公園(メルヘン橋付近)   
本 部:彩都公園内(090-9448-0170・イベント期間中のみ)     

チケット販売
 前売り開始3月15日(当日券少数有り)
 協力券(乗舟券)1人1,000円
 フジチュウ 0766-22-0170
 木津・博労地区分 千保川をきれいにする会


~舟下り~
4月12日(土)・13日(日) 9:45(第1便)~14:45(最終便)
 
各便には次の笹舟伴走を予定しています。(天候により変更有り)
 第1便 9:45    チンドン舟
 第2便 11:00   花嫁舟
 第3便 12:15   歌謡舟
 第4便 13:30   花嫁舟
 第5便 14:45   利長くん&河川解説
場 所: おとぎの森公園~横田橋上流
受 付: おとぎの森公園(メルヘン橋付近)
協力券 1,000円(乗舟+1ドリンク+缶バッチ)

※乗舟に関してのご注意
・受付はおとぎの森公園(メルヘン橋付近)受付にて各便出発時刻の15分前までにお願いします。10分前までに受付されなかった方はキャンセルとみなし当日の乗舟希望者に乗舟していただきます。(乗舟券の乗舟変更、換金はいたしませんのでご了承ください。)
・気象条件等で運行中止になった場合の乗舟券は本年の千保川クルーズが企画するイベントに乗舟できるクーポン券となります。ご案内はHPで行います。
・乗舟場では係員の指示に従ってください。
・各便には3艘のボートがあります。乗舟するボートは乗舟場にて決定します。
・小学生以下の児童の方は保護者同伴となります。
・クルーズを楽しんでいただき横田橋付近で下舟していただきます。
・下舟後はマイクロバス(無料)をご利用ください。バスは彩都公園、おとぎの森公園へと巡回します。
・カフェ(彩都公園)ではお飲み物、せんべいと特製利長くん缶バッチがもらえます。
・多少水しぶきが掛かる場合があります。ご了承ください。
・小雨決行いたします。雨天の場合雨具・タオル等をご準備ください。(傘は不可)
・乗舟中飲食は出来ません。スニーカー等推奨、ハイヒールは不可。
・当日の運行,その他の情報はホームページにてご案内いたします。
 www.senmaike.net/senbogawa/
・イベント当日の電話連絡先 090-9448-0170(イベント本部・彩都公園内)
・乗舟についてのお問合せ先 0766-220-170(フジチュウ)


~オープンカフェ(彩都公園)~
4月12日(土)・13日(日) 9:30~16:00


~オープニング式~
4月12日(土) 10:00~10:30 
場 所: 彩都公園


~カフェ・イベント(彩都公園)~
4月12日(土) 
10:30~11:30
まえはた まさのぶ&岡田みつ子の歌謡ショー
おらっちゃ人生謳歌隊のチンドンショー

13:00~14:30
まえはた まさのぶ&岡田みつ子の歌謡ショー
おらっちゃ人生謳歌隊のチンドンショー
木津小学校によるヨサコイ(予定)

4月13日(日) 
10:30~12:00
まえはた まさのぶ&岡田みつ子の歌謡ショー
おらっちゃ人生謳歌隊のチンドンショー
富山大学芸術文化学部・龍谷高校のヨサコイ

13:00~14:30
まえはた まさのぶ&岡田みつ子の歌謡ショー
おらっちゃ人生謳歌隊のチンドンショー
富山大学芸術文化学部・龍谷高校のヨサコイ


あみたん娘 小説連載開始から5週

酒井直行氏作・那智泉見氏のイラストによる高岡市観光大使「あみたん娘」の小説連載が、先月富山新聞と読売新聞の2誌で同時にスタートしました。



富山新聞の方は、1月11日(土)にスタートし、毎週土曜日に連載されております。
小説のタイトルはあみたん娘 The Novel』
こちらは、高岡市に住む2人の小学生かのん・せしるが、高岡大仏の化身「あみたん」の力によって「あみたん娘」カノン・セシルに変身し、高岡の平和を守るという、あみたん娘本来のストーリーに沿って展開されていくお話です。

富山新聞社「あみたん娘 The Novel」のページ(外部リンク)

序章『かのんとせしる』の4話が終わり、先週2月8日(土)に第1章『カノンとセシル』が始まりました。
かのんとせしるは、最初険悪なムードで出会うという、ちょっと意外なスタートでしたね。
また、最新作ではあみたんのネーミングセンスのなさが露呈されたり・・・(笑)
今まで見られなかったあみたん娘の一面が、今後も見られそうです。



読売新聞の方は、1月13日(月)にスタートし、毎週月曜日の連載となっております。
小説のタイトルは『高岡市役所あみたん課』
こちらは、高岡市役所の若手職員による、「ご当地アイドルプロジェクト」の奮闘を描いたストーリー。

読売新聞社「高岡市役所あみたん課」のページ(外部リンク)

こちらも序章『アイドルを作ろう』の4話が終了し、今週2月10日(月)より第1章『前途多難』がスタートしました。
今のところ「あみたん娘」の要素は全く登場しておらず、全く別のストーリーとして読めるので、個人的にはどちらかと言えばこちらの方を楽しみに読んでおります。
謎のイケメンが登場したり、主人公がリア充だったり・・・私のようなキモスにとっては大変つらい部分もありますが(笑)なんちゃって。



というわけで、今は毎週あみたん娘の小説を読むのを生き甲斐にしていると言っても過言ではありませんが・・・。
それはさておき、上に載せたリンクからもバックナンバー含め全ての話が読めますので、まだ読んでないという方は、これを機会にぜひ読んでみてください。


あみたん娘 ―私たちの声を届けたい― 2nd Anniversary festa(3月2日)

イベント詳細(TR@Pホームページより・外部リンク)






あみたん娘誕生2周年を記念して記念イベントを開催します。
ゲストに山本希望さんとエリザベス・マリーさんをお迎えし、トークショーやMMD映像とダンスコラボ、ゲーム対決(お絵描き/地元ネタクイズ)、新公式コスプレイヤー発表会など、楽しい企画も盛りだくさん!
たくさんの方のご来場をお待ちしています!いい席はお早めに!

場所:ウイング・ウイング高岡
日時:平成26年3月2日(日)12:30~17:00




山本希望×エリザベス・マリー トークショー

ゲスト/声優 山本希望、女優 エリザベス・マリー
司会進行/フリーアナウンサー 下岡陽子

・場所
ウイング・ウイング高岡4階ホール

・時間
1stステージ 13:00~14:30(12:30開場)
2ndステージ 15:30~17:00(15:00開場)

・定員
各400名(全席指定)

・料金
前売券2,500円、当日券3,000円
2月1日 10:00より販売開始

・発売所
高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡3階)
チケットぴあ




あみたん娘オリジナルグッズ販売コーナー

・場所
ウイング・ウイング高岡4階ホワイエ





2周年ですか・・・。早いものですね。
あみたん娘さんは、昨年寮祭等で大変お世話になりました。

各種イベント出演の他、パズドラとのコラボが三度行われたり、富山新聞と読売新聞で小説が連載されたり・・・想像を超えるレベルで進化を続けていますね。
今度のイベントでは新公式コスプレイヤーも発表されますが、今回からは高岡部門だけでなく、東京部門も新設。
新幹線開業に向けても、ますます飛躍を続けて欲しいなと思います。


あみたん娘、小説化!!

TR@P実行委員会のおしらせ(外部リンク)





当ブログでも度々取り上げております、高岡市観光大使あみたん娘の、小説化が決まりました!!



富山新聞社 「あみたん娘 the novel」

2014年1月11日(土)より連載開始
バトル作品で、あみたん娘たちが敵と戦い平和を守る、アイドル冒険サスペンス。



読売新聞社 「高岡市役所あみたん課 ~あみたん娘 the backstage~」

2014年1月13日(月)より連載開始
ご当地アイドル「あみたん娘」のマネージャーを命じられた市役所職員の裏方奮闘記。



編集・管理:(株)PHP研究所

執筆:酒井直行氏

イラスト:那智泉見氏





2作品は連動したストーリーとなっており、異なるストーリーによる複数紙同時連載は全国初の試みということ!!
2012年にスタートした「あみたん娘」は今年で2周年を迎えますが、県内外へのイベント出演の他、パズドラとのコラボなど、これまでに素晴らしい活躍を遂げてきました。
今年は待望の小説化からスタート。今後の活躍にも目が離せません!!