忍者ブログ

高岡ふるさと応援隊会員No.0001のブログ

高岡市の情報をゆるーく発信。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


北陸新幹線のレールが陸揚げ(前身ブログより)

今日も本業を続けます。

16日くらいのニュース等でやっていましたが、県内に敷く新幹線の最初のレールが伏木港(万葉ふ頭)に運ばれたようです。

興味深いニュースでしたけど、正直コメントのしようがありません。批評を行うような話でもありませんし。
ただ、「こんなに早く来るんだ」という感想だけは持ちました。

どうやら今年の秋頃から県東部で敷かれるようですね。新川の方になれば完成して何年も経つような高架橋も少なくはないですし。

レールの工事と言えば、昨年10月に新潟県の同意がないまま前原大臣が認可したという出来事が印象深いですよね。とにかくこれから本格的に始まるというところでしょうか。


それではまた。

(前身ブログより 2010年3月19日)

PR

小矢部市内の高架橋、全て着工(前身ブログより)

昨日、JR石動駅の真南に位置する全長739mの「小矢部綾子高架橋」が着工。これにより、小矢部市内の7工区全てで工事が始まったことになります。

最近次々に工事安全祈願祭を迎えまして、もうどこが着工してどこが着工していないか把握できなくなっていました(笑)そんな時に「小矢部市内全て着工」という文字を見て何度も頷いちゃいましたよ。
それにしても小矢部市は高岡市よりも着工のスピードが遅いのかなと思っていたら、一気に抜いちゃいましたね。

ちなみに現時点で、富山駅~石川県境の用地取得率が96%、工事着手率が100%となっています。工事着手率100%なので未着工の高架橋もまた次々と着工を迎えると思いますが、それがどこなのかやはり把握できていない・・・。
高岡市内は下黒田と駒方だけですが、富山市と射水市はどうなったのでしょう。





富山は野々上、射水は今開発・本開発・土合あたりかな・・・。最近下条川橋梁も着工を迎えましたし。まあ、そんなことはいつか分かりますか。



それではまた。

(前身ブログより 2010年2月25日更新)


高岡開ほつ高架橋、工事安全祈願祭 他(前身ブログより)

少し前の話題になりますが、北陸新幹線高岡開ほつ高架橋の工事安全祈願祭が22日に行われ、小矢部市長など小矢部市・高岡市の関係者が2012年3月の完成に向けて、工事の無事を祈りました。

この高架橋は高岡市と小矢部市の境目に位置する全長980mの高架橋で、能越自動車道(福岡IC付近)を跨ぐ部分も含まれています。

名前は「高岡」になっていますが、区間の半分以上は小矢部市のため、安全祈願祭にも小矢部市長が参加されました。高岡市HP等でこの高架橋に関する記述がなかったのは、このためだと思われます。

ちなみに、富山~石動間の工事進捗状況ですが、用地取得率が96%で工事着手率が97%。いずれも100%に近づいてきましたが、着手率が取得率を上回るという大変不思議な状況になっています(いや、そこまで不思議ではないのか)。
とにかく小矢部市や射水市でも工事が進んでおり、順調といったところでしょうね。







ここで最近の北陸新幹線に関する話題を一挙に紹介したいと思います。

まず、20日に北陸新幹線沿線都市会議の第2回観光サミットが、ホテルニューオータニ高岡で開催されました。
この会議は2008年に北陸新幹線の沿線6市(高崎、長野、上越、富山、高岡、金沢)の市長によって発足され、第1回のサミットは同年11月に金沢で開催されました。

今回のサミットまでに上田と黒部の2市が増えて8市となり、そのうち6市の市長によるシンポジウムが今回開催されました。
シンポジウムではそれぞれの観光戦略について熱弁が繰り広げられた他、「広域連携」という共通のテーマについても話し合われました。

ちなみに次回(来年度)は富山で開催される予定です。
金沢、高岡と来たのだから普通の流れですね。



翌21日、今度は沿線4県(長野、新潟、富山、石川)の知事と国交省、JRの関係者計8名による初めての会議が東京で行われました。
こちらは地元負担、並行在来線等の問題解決がテーマでした。



市長による観光サミットで話し合われた「観光戦略」「広域連携」、そして知事や国、JRで話し合われた「地元負担」「並行在来線」・・・いずれも新幹線において重要なキーワードです。
もうあと4年か5年後に迫っていますが、まだまだいい形になっているとは言えませんよね。
これからも更なる話し合いが必要だと思います。

そして、それぞれの市民もちゃんと考えないと!







高岡市内の橋梁・高架橋一覧(東京・富山側から)


庄川橋梁(射水市も含む)
工期:2006年9月~2010年3月
着工:2006年12月
全長:712m
詳細:庄川を跨ぐ橋
現況:防音柵の工事が進む。完成間近

高岡下伏間江高架橋
工期:2008年12月~2011年6月
着工:2009年3月
全長:821m
詳細:県道58号線まで
現況:最近見ていないが、一部で橋脚が出来上がってきている

新高岡駅高架橋
工期:2012年6月まで
着工:2009年11月
全長:862m
詳細:イオンの北側から新高岡駅まで
現況:イオン北側等で大がかりな掘り返しが進行中

高岡下黒田高架橋(未着工)
全長:1,348m
詳細:県道40号線や千保川を渡り、おとぎの森公園の北側を通る
現況:住宅が多く用地取得に時間がかかりそうな感じだが、徐々に更地が増えてきた。千保川以西は更地化している。間もなく着工か

高岡諏訪佐野高架橋
工期:2009年5月~2012年2月
着工:2009年10月
全長:1,275m
詳細:国道156号線から、高岡環状南線などを跨ぎ南条小学校の南側を通る
現況:最近見ていないが、遠目からでも大型クレーンが確認できる

高岡蔵野町高架橋
工期:2009年3月~2011年12月
着工:2009年7月
全長:1,593m
詳細:県道66号線などを跨ぎカントリーエレベーター北側を通る
現況:最近見ていないが、一部で橋脚が姿を現し始めているらしい

高岡駒方高架橋(未着工)
全長:1,434m
詳細:旧高岡市では一番西側の高架橋
現況:最近見ていないが、前見た時は何も行われていなかった

高岡一歩二歩高架橋
工期:2008年9月~2011年3月
着工:2009年1月
全長:1,715m
詳細:旧福岡町、能越自動車道との並行区間の約半分
現況:最近見ていないが、橋脚が概ね完成している頃かな

高岡江尻高架橋
工期:2008年9月~2011年3月
着工:2009年1月
全長:1,509m
詳細:旧福岡町、能越自動車道との並行区間のもう半分
現況:最近見ていないが、橋脚が概ね完成している頃かな

高岡開ほつ高架橋(小矢部市も含む)
工期:2012年3月まで
着工:2010年1月
全長:980m
詳細:区間の半分以上が小矢部市で、能越自動車道を跨ぐ
現況:あまり見たことがないので分からない

(前身ブログより 2010年1月25日更新)


北陸新幹線、前進へ(前身ブログより)

・最近の北陸新幹線

しばらく書かないうちにいろいろありましたね・・・。

まず、負担金を拒否していた新潟県知事が、支払いに応じるようです。どういういきさつなのかは分かりませんが、ひとまず安心と言ったところでしょう。

また、2010年度の政府予算案が閣議決定され、整備新幹線建設総事業費(2,600億円、うち国費706億円)の配分が決定しました。





整備新幹線建設事業費の配分

北海道新幹線(新函館~新青森):450(+113)
東北新幹線(新青森~八戸):60(-290)
北陸新幹線(長野~白山車両基地):1,700(+507)
九州新幹線(博多~新八代):230(-1,370)
九州新幹線(武雄温泉~諫早):70(+20)
新規着工留保分:90(+81)
計:2,600(-939)

(単位:億円、括弧内の数字は2009年度当初予算に対する増減)





政権交代し、一時は「新幹線も見直しの対象」と言われて大騒ぎになりましたが、概算要求通りの予算をいただけて一安心です。まあ昨年よりは多少減っていますが。
北陸新幹線の工事もそろそろ「大詰め」に近づいており、5路線の中でも重点的に予算が配分されています。まあ、東北と九州鹿児島ルートはほぼ完成していますし、北海道と九州長崎ルートもまだ時間がかかりますから、この配分は予想どおりです。

そして、新規着工についても色々進められているようで、条件が整えば来年にも予算が組まれるかもしれません。ただし、優先順位がつけられるとの話。
それで北陸関係者も「福井の工事が完成している」などの理由を述べて最優先にしてもらおうとしていますが・・・。



うーん・・・普通に考えたら
①北海道(札幌~新青森)
②北陸(金沢~敦賀)
③長崎(諫早~長崎)
の順番じゃないですかね・・・。

まあ、北海道には鳩山がいる・・・といった理由もありそうですが・・・。





とりあえず、金沢開業は順調に行けそうなので本当に良かったです。

富山~石動間の工事ですが、ここ1週間の間に「富山北代高架橋」と「小矢部芹川高架橋」の工事安全祈願祭が行われました。これで30工区中18工区が着工したことになります。







今日はもうひとつくらい更新したいと思っています。

(前身ブログより 2009年12月26日更新)


きょう 高岡駅橋上駅舎一部供用(前身ブログより)

今日12日、高岡駅橋上駅舎の部分供用が開始されました。

今回供用が始まったのは将来橋上駅舎となる部分(エスカレーター・エレベーター付き)と南口の仮駅舎です。また、それに伴って従来の跨線橋と南口駅舎は閉鎖となります。

実際には今まで通り南北に改札が存在するため「橋上駅舎」というのも名ばかりですが、これから工事が始まる南北自由通路が完成すれば、本当に駅の橋上化と南北一体化が叶うことになります。
その南北自由通路の完成が1年程早くなったという、驚きの情報が入ったのは記憶に新しいところですね。

とにかく高岡駅周辺整備事業において大きな区切りを迎えました。今後も順調に進めて欲しいです。







(リンク)
高岡駅周辺整備事業パンフレット (PDF)
部分供用開始の概要図 (PDF)(※現在リンク見当たらず)







今日はもうひとつ更新する予定です。

(前身ブログより 2009年12月12日更新)


南北自由通路の完成、1年程早まる(前身ブログより)

これはさすがに驚きました。
現在進められている高岡駅周辺整備事業について、南北自由通路の完成とそれに伴う駅の橋上化は2012年末になる予定でしたが、1年程早まり2011年中、つまりあと2年で完了することになったようです。
また、南北自由通路の完成後にステーションビル・人工デッキの整備や万葉線の延伸などが行われますが、これらの予定も早まるのではないでしょうか。

なんか意味もなく感動してきました。







なお、橋上駅舎の部分供用が明々後日の12日(土)から開始され、それに伴って現在使われている南口駅舎と跨線橋が閉鎖されることになります。先月電車で京都へ行った時には目視上ほぼ完成状態でしたが・・・。





とにかく明後日11日(金)が南口駅舎・跨線橋の最後ということで、ペーを誘ってどこかへ旅をしようと思ったんですよ。

それで「金曜日予定ある?」と聞いたら
「あゝごめん、その日から兄貴のところに行かなきゃならないんだ」と。

ペーの兄が金沢に住んでいることを知っていたので
「どういった交通手段で行くんだ?」と聞いたら

「電車」







や、やられた・・・
こ、コイツ、南口駅舎・跨線橋最後の日に電車で金沢に行きやがる・・・。







そして、「日帰り?それとも泊まり?」と聞くと

「帰りは日曜の午後になる」







日曜の午後にはもう新しい跨線橋と南口仮駅舎だ・・・。







俺は見ての通りこのような旅にこだわります。
市場橋も南星橋も旧橋最後の日の姿を撮影しまくりました。

しかし、ぺーの方が一枚上手だったようです。偶然とはいえ、タイミング良すぎるだろ・・・。







せっかくだから、南口駅舎・跨線橋の最後をしっかり見届け、そして新しい駅舎を楽しんできてくださいよぺーさん。









今日2つ目の更新終了。

(前身ブログより 2009年12月9日更新)


上越駅(仮称)全列車停車、JR東日本が「有り得ない」(前身ブログより)

昨日Yahoo!のトップニュースにもなりましたが、タイトル通りのことが起こりました。

今年の初め頃に新潟県知事が追加負担金支払いを拒否してから、かれこれ1年近く国交省VS新潟県の争いが続いています。最近では「上越駅の全列車停車」に話が発展していますが、私はすっかり大事な存在を忘れていたような気がします。







沿線自治体や国がどう騒ごうとも、停車駅の最終決定権はJRにあるのです。







とは言え、その最終決定は開業半年前くらいにならないと行われないという話もありますので、先は短いようで結構長いです。その間に十分議論を重ね、さらにはJRにもしっかり呼びかけ、良い方向へ進めていって欲しいですね。







今日の更新1つ目終わり。

(前身ブログより 2009年12月9日更新)


新黒部駅・新高岡駅(いずれも仮称)の駅舎工事について(前身ブログより)

昨日の更新で新高岡駅(仮称)の駅舎についてちょっとだけ書かせて頂きましたが、今日の富山新聞に新たな動きが書かれていました。多分他の地元紙にも書かれていたのではないでしょうか。

駅舎の設計は鉄道・運輸機構(鉄道建設・運輸施設整備支援機構)が進めており、新黒部駅と新高岡駅の基本設計を今年度中に発注するとの発表がありました。そして2010年度には基本デザイン2~3案が黒部市と高岡市に示される予定で、市民らの意見を聞きながら1つの絞り込むという流れになるようです。
そして、2011年秋頃に実施設計を終え、2012年に着工する予定。

つまり、来年になると駅舎のデザイン案が我々の目の前に登場する・・・ということになります。これまでなかなか進まなかった駅舎の話が、いよいよ市民の身近なものとなるのです。市民の意見が何よりですから、黒部も高岡も多くの市民が参加した上で駅舎デザイン決定に至って欲しいですね。



それではまた。
ってかペーの野郎、更新しろ。

(前身ブログより。2009年11月19日更新)


新高岡駅高架橋、工事安全祈願祭(前身ブログより)

北陸新幹線新高岡駅高架橋の工事安全祈願祭が18日に行われ、富山県知事、高岡市長ら関係者が2012年6月の完成に向けて、工事の無事を祈りました。

この高架橋は名前の通り、新高岡駅(仮称)の予定地に建てられる高架橋で、高岡駅から約1.5km南に位置し、東端の県道58号線からイオンモールの北側を通って新高岡駅(仮称)予定地に至ります。全長862mで総事業費は24億3,000万円余りです。

なお、高架橋完成後の2012年には駅舎本体の工事も始まる予定となっているそうです。

とにかく、市内で一番の要とも言える工事が始まったことになります。着工の一番遅かった富山~石動間の工事が今年次々と始まり期待が高まる中、更なる区切りを迎えたのではないでしょうか。
しかし、様々な課題が残っていることも忘れてはいけません。時が刻一刻と迫っていることを、実感させられます。

その課題のひとつに、新高岡駅(仮称)の駅舎デザインがあります。「まだ時間がある」と思っていましたが、駅舎の工事開始は2012年。高架橋工事の完成は6月なのでそれ以降だと思いますが、デザイン決定までに残された時間はもう2年半ほどしかないのです。
地域の特色(高岡に限らず「飛越能」全体の特色)をしっかり活かし、100年後も色あせない、広域拠点の中心として相応しいデザインを2年半、いや2年の間にしっかり話し合って欲しいと思います。



北陸新幹線全体の課題として、やはり「新潟問題」が挙げられます。一昨日新潟県が更なる行動に出ましたね・・・。そして前原国交相はついに「(新潟市から離れている)県西部しか通らない新幹線はそこまで重要じゃないからそんなことをするんだろう」と言ってしまいました。
まあ、本音はそうだと思いますよ。また石川県や富山県が新潟県に同調しないのも、新潟県とは事情が違うから。新潟県とは違って北陸新幹線は大変重要だから。当たり前だと思いますよ。

だけど、新潟県知事の言う、「詳しい理由も説明せずに金払えなんておかしい」というのは全くの正論だと思います。整備新幹線や国直轄事業の地元負担については今後改善すべきであり、この「新潟問題」も良い形で話が解決すればいいのですが・・・。

ネット上のコメントを見ると、「そもそも必要かどうかの議論は行われているのか」など、またもや無知なものが・・・。
必要かどうかの議論なんて今更する必要はありませんよ。沿線自治体の全てが「必要」という結論で一致しており、反対意見はほとんど聞きません。これは新潟県も同様です。
ただし九州新幹線西九州ルートのように建設そのものを反対する自治体がいる場合は、もう一度必要性の議論を行わなければならないのではと思います。
まあ、分からない国民には一生分からないでしょう。



新幹線をめぐる話題をもうひとつ。
環境対策として高速鉄道整備の計画が進むアメリカに、日本の「新幹線」を売り込もうという動きが見られているようです。これはこれは・・・是非進めてもらいたいもの。「新幹線は雪でも地震でも安全で時間通りに・・・」といったアメリカの新幹線PR映像は大変胸が高まりましたね・・・。







高岡市内の橋梁・高架橋一覧(東京・富山側から)


庄川橋梁(射水市も含む)
工期:2006年9月~2010年3月
着工:2006年12月
全長:712m
詳細:庄川を跨ぐ橋
現況:概ね完成しているように見える

高岡下伏間江高架橋
工期:2008年12月~2011年6月
着工:2009年3月
全長:821m
詳細:県道58号線まで
現況:一部で橋脚が姿を現し始めた

新高岡駅高架橋
工期:2012年6月まで
着工:2009年11月
全長:862m
詳細:イオンの北側から新高岡駅まで
現況:一部で農地だった場所が掘り返されている

高岡下黒田高架橋(未着工)
全長:1,348m
詳細:県道40号線や千保川を渡り、おとぎの森公園の北側を通る
現況:住宅が多く用地取得に時間がかかりそうな感じだが、徐々に更地が増えてきた。千保川以西は更地化している

高岡諏訪佐野高架橋
工期:2009年5月~2012年2月
着工:2009年10月
全長:1,275m
詳細:国道156号線から、高岡環状南線などを跨ぎ南条小学校の南側を通る
現況:高架橋工事に向けた準備が進む

高岡蔵野町高架橋
工期:2009年3月~2011年12月
着工:2009年7月
全長:1,593m
詳細:県道66号線などを跨ぎカントリーエレベーター北側を通る
現況:高架橋工事に向けた準備が進む

高岡駒方高架橋(未着工)
全長:1,434m
詳細:旧高岡市では一番西側の高架橋
現況:何も行われていなかったような・・・

高岡一歩二歩高架橋
工期:2008年9月~2011年3月
着工:2009年1月
全長:1,715m
詳細:旧福岡町、能越自動車道との並行区間の約半分
現況:橋脚の一部が姿を現し始めた

高岡江尻高架橋
工期:2008年9月~2011年3月
着工:2009年1月
全長:1,509m
詳細:旧福岡町、能越自動車道との並行区間のもう半分
現況:橋脚の一部が姿を現し始めた

高岡開ほつ高架橋(未着工)
全長:980m
詳細:どこを探してもこの高架橋に関する記述が見つからない

(前身ブログより 2009年11月18日更新)


高岡諏訪佐野高架橋、工事安全祈願祭(前身ブログより)

北陸新幹線高岡諏訪佐野高架橋の工事安全祈願が23日に行われ、高岡市長ら約100人の関係者が2012年2月の完成に向けて、工事の無事を祈りました。

この高架橋の正確な位置を把握していないので地図を載せることはできませんが、新高岡駅高架橋から数えて西に2つ目の高架橋で、国道156号線から南条小学校の南側を通り、辻か蔵野町あたりまでに至るのではないかと思います。全長は1,275mで総事業費は39億円です。

高岡を含む富山・石動間では今年から次々と工事が始まり、10月1日現在工事着手率は84%、30工区中25工区で着手しています。そのうち安全祈願を終え着工を迎えたのは14工区なので、これからも次々と着工を迎えることになるでしょう。また、用地取得率は95%になりました。
高岡市内でも10工区中6工区が着工。12月までに市内全ての高架橋が発注される予定で、少なくとも来春には全工区で着工を迎えることになると思います。そして2012年春頃までには高架橋工事が完了する予定です。







高岡市内の橋梁・高架橋一覧(東京・富山側から)


庄川橋梁(射水市も含む)
工期:2006年9月~2010年3月
着工:2006年12月
全長:712m
詳細:庄川を跨ぐ橋
現況:概ね完成しているように見える

高岡下伏間江高架橋
工期:2008年12月~2011年6月
着工:2009年3月
全長:821m
詳細:県道58号線まで
現況:橋脚の足場組み立てが進んでいる

新高岡駅高架橋(未着工)
工期:2012年春頃までか
着工:2009年10月の予定
全長:862m
詳細:イオンの北側から新高岡駅まで
現況:間もなく着工を迎えるが、目視上あまり変化はない。周辺ではいろいろな工事が行われているが・・・

高岡下黒田高架橋(未着工)
全長:1,348m
詳細:県道40号線や千保川を渡り、おとぎの森公園の北側を通る
現況:住宅が多く用地取得に時間がかかりそうな感じ

高岡諏訪佐野高架橋
工期:2009年5月~2012年2月
着工:2009年10月
全長:1,275m
詳細:国道156号線から、高岡環状南線などを跨ぎ南条小学校の南側を通る
現況:遺跡発掘調査が行われていたため大部分で予定地がはっきりと分かる

高岡蔵野町高架橋
工期:2009年3月~2011年12月
着工:2009年7月
全長:1,593m
詳細:県道66号線などを跨ぎカントリーエレベーター北側を通る
現況:大がかりな工事が行われている・・・らしい

高岡駒方高架橋(未着工)
全長:1,434m
詳細:旧高岡市では一番西側の高架橋
現況:最近見ていないが前見た時は何も行われていなかった

高岡一歩二歩高架橋
工期:2008年9月~2011年3月
着工:2009年1月
全長:1,715m
詳細:旧福岡町、能越自動車道との並行区間の約半分
現況:橋脚の一部が姿を現し始めた

高岡江尻高架橋
工期:2008年9月~2011年3月
着工:2009年1月
全長:1,509m
詳細:旧福岡町、能越自動車道との並行区間のもう半分
現況:橋脚の一部が姿を現し始めた

高岡開ほつ高架橋(未着工)
全長:980m
詳細:どこを探してもこの高架橋に関する記述が見つからない







参考:「着手」と「着工」について
普通、「着手」→「着工」の順番。「着工」は実際に工事を始めることで、「着手」と「着工」の間には土地の調査や設計、遺跡発掘調査などが行われる。

(前身ブログより 2009年10月24日更新)